「はなこ」さん
10月11日~12日、2日間だけだったが故郷・魚沼市に。
スキー場のある丘に登って山を見る。
「はなこ」さん
最近地元の人は越後三山の事を、はなこさん「は:八海山1,778m、な:中ノ岳2,085m、こ:駒ヶ岳2,003m」と呼んでいる。
中央を流れる魚野川、この時期鮭の遡上が見られる。


ゲレンデに咲く花を通して見る「はなこ」さん
コスモスも僅かばかり咲いていた。
山から下りて鮭の溯上を見に魚野川べりまで
山紫水明とはこう言う風景を言うのでしょう。
・・・残念ながら鮭の遡上は見れなかった、少し時期が遅かった。
町から~1時間ちょっと、奥只見湖の紅葉を見に行く。まだ早かった。


紅葉には10日ほど早い様だ、遠くの山は紅葉が始まっていた。(ここで見た山野草は後日)
スキー場のある丘に登って山を見る。
「はなこ」さん
最近地元の人は越後三山の事を、はなこさん「は:八海山1,778m、な:中ノ岳2,085m、こ:駒ヶ岳2,003m」と呼んでいる。
中央を流れる魚野川、この時期鮭の遡上が見られる。
ゲレンデに咲く花を通して見る「はなこ」さん
コスモスも僅かばかり咲いていた。
山から下りて鮭の溯上を見に魚野川べりまで
山紫水明とはこう言う風景を言うのでしょう。
・・・残念ながら鮭の遡上は見れなかった、少し時期が遅かった。
町から~1時間ちょっと、奥只見湖の紅葉を見に行く。まだ早かった。
紅葉には10日ほど早い様だ、遠くの山は紅葉が始まっていた。(ここで見た山野草は後日)
この記事へのコメント
タイトルを見て「おや!」と思いましたが文章を読んで納得しました。残念ながら越後三山には登ったことがありません。ふる里は山紫水明の地なのですね。懐かしい思い出がたくさんあるでしょう。サケの遡上や紅葉が見られなくて残念でした。山野草を楽しみにしています。
お早うございます!
コメント有難うございます。
法事で帰省しましたが朝早く出発し早めに写真撮ってきました。鮭の遡上が見れるのを楽しみにしていたのですが1時間ほど待っても来なかったので諦めました。
すっかり荒らされていたでしょう。
みんなで書き込めば怖くない。
責任は全て寅にあります。
破間川沿いの寺ですね。懐かしい。
イチョウを見ていたらご住職に声をかけられました。
松平保男の色紙を見ましたか。寺宝を見たのは寅だけでしょうね。
保男さんは会津藩主松平容保の8男、秩父宮妃勢津子さま、そして現在の徳川宗家徳川恒孝さまも一族ですね。
今度二人で寺を訪ねましょう。
ところで信徳さんが好きなのは、鮭ですか酒ですか。
酒の誘惑で鮭をあきらめましたね。
こんにちは!
お寺さんの境内でイチョウの実のみならずクリの実も拾いました。
住職さんとは大湯温泉で一献傾けました。次回は一緒に「米百俵」そしてお寺さんを訪問しましょう。私は緑川、八海山も好きですし鮭も好きですよ。
米どころはお酒もうまいでしょう!
サケの遡上や紅葉には時期が合わなかったようですが、気持ちの良い景色に癒されますね。
♪山紫に水明き」♪山むらさきに水あかき~
なぜか、小学校や中学校より歌った回数は少ないと思うけれど、高校の校歌の方が歌詞をしっかり覚えています。
たぶん仕事の関係で、いろいろな学校の校歌を歌ってきたので、子供の頃のを忘れてしまったのでしょう。(校歌の話ではないのに、すみません)
景色の楽しめるふるさとですね。
こんにちは!
昔は川の水も飲めました(泳いでいて誤って飲みました)。
米、酒は美味しいですよ。緑川、八海山です。
こんにちは!
私の時代は「はなこ」さんと言いませんでした。
多分TVの影響だと思います。
帰省すると真っ先にスキー場に行って景色を見るのが楽しみです。
校歌は忘れません。だって地元の山川が出て来るのですから
♪霊峰八海み空に聳え、清流魚野は谷間を走る・・・
戻って解説読み 納得です。
ユーモアのある 表現 素敵です。
鮭の遡上 時期が決まっているのですね、写真で見たかったです。
はなこさんとは面白いですね。八海山は、あのお酒でも有名ですね。
昨日は鍵のかけ忘れでしたね。空き巣に入るのを遠慮しました(笑)。
こんにちは!
私も地元に帰って
「今日のはなこさんはいつもより綺麗でないのかな」なんて言われたんで
「何のこと?」なんて聞き返しました。
鮭の遡上見たかったです。
子供の頃は良く見ましたし獲れたての鮭のイクラが美味しかった事覚えています。
こんにちは!
ふるさとは何時帰っても良いですね。
帰りになって方言がバシバシ出て来ました。全然忘れていません。
鍵の掛け忘れ、たまにやってしまいます。空き巣に入られないのが嬉しいです(笑)。
越後三山は「はなこ」さんと親しまれているのですね。
今晩は!
コメント有難うございます。
いつのひか「はなこ」さんと愛称がつきました。
とても親しみ易くなりました。
私は若い頃、駒ヶ岳と八海山に登りました。
ふるさとにお出かけでしたか。よかったですね
今晩は!
米と水が美味しいですから当然美味しい酒が出来ます。美味しい米は冷えた時のおにぎりなどに美味しさを特に発揮します。おにぎり比べると一発で分かります。
夜間に台風が来そうですね、注意しましょう。
お早うございます!
台風一過、青空が出ています。何事もなく通って行きました、そちらも大丈夫でしたか?
奥只見湖、今年の紅葉は素敵だとのこと、日程が合わず残念でしたが法事で行ったんで止むをえませんでした。