坂戸山へ(湯沢・不動滝)
気の置けない仲間(6人)で5月26日~27日、越後・南魚沼の坂戸山へ
11:00六日町駅集合なのでその前に何処かをといつもの貧乏根性が出てきた。
日の出前に家を出発(6:20)
国道17号線を湯沢・不動滝へ
途中猿ヶ京温泉・赤谷湖でトイレ休憩、鯉のぼりが赤谷湖に垂れさがっていた。こちらは旧暦(6月5日)が子供の日だ。
~2時間(8:30)で湯沢到着。湯沢ロープウエー駐車場に車を停め不動滝へ
途中土砂崩れがあって廻り道したが何とか滝まで行けた。
滝の飛沫がかかるところにはニリンソウと越後を代表するアズマシロガネソウが咲いていた(寅太さんに教えて貰いました)。


滝を見ている時鳥の声がして周りを見たらオオルリ(腹の白い部分が喉の方まで繋がっていないのがオオルリ、繋がっているのがコルリ)がいた。
生まれたばかりのキリギリスとゼンマイに止まったギフチョウが


タニウツギは咲き出したばかり
ヤマエンゴサク、カタクリが残っていた。


エンレイソウがコゴミと一緒に
イカリソウ、スミレも。ここで~1.5時間遊び次の目的地へ(続く)
今朝は早く出掛け遅いのでコメント欄を閉じています。


11:00六日町駅集合なのでその前に何処かをといつもの貧乏根性が出てきた。
日の出前に家を出発(6:20)
国道17号線を湯沢・不動滝へ
途中猿ヶ京温泉・赤谷湖でトイレ休憩、鯉のぼりが赤谷湖に垂れさがっていた。こちらは旧暦(6月5日)が子供の日だ。
~2時間(8:30)で湯沢到着。湯沢ロープウエー駐車場に車を停め不動滝へ
途中土砂崩れがあって廻り道したが何とか滝まで行けた。
滝の飛沫がかかるところにはニリンソウと越後を代表するアズマシロガネソウが咲いていた(寅太さんに教えて貰いました)。


滝を見ている時鳥の声がして周りを見たらオオルリ(腹の白い部分が喉の方まで繋がっていないのがオオルリ、繋がっているのがコルリ)がいた。
生まれたばかりのキリギリスとゼンマイに止まったギフチョウが


タニウツギは咲き出したばかり
ヤマエンゴサク、カタクリが残っていた。


エンレイソウがコゴミと一緒に
イカリソウ、スミレも。ここで~1.5時間遊び次の目的地へ(続く)
今朝は早く出掛け遅いのでコメント欄を閉じています。

