2016年06月12日 天空の花園 (高山植物 ②) 魚沼 高山植物の続きです。可愛いヒメフーロピンクのミヤマオダマキ、はじめて見ました。(クリンソウと一緒に咲いていました)アズマギク赤と白のイワカラクサ、最近人気の草花です。エゾチチコグサエゾハナシノブ、ヒメサユリ(まだ蕾でした)ダイコンソウまでありました。ダイコンソウは高山植物???(6月24日撮影)
茜雲 2016年06月12日 08:13 天空の花園、地底の花しか撮っていませんので、憧れます。何の変哲もない地底の花だけに撮り方を工夫していますが、所詮地底は地底、天空の花園は違いますね。楽しませてもらっています。
river 2016年06月12日 08:30 天空の花園ですか。良いですね。ダイコンソウは榛名山でも見られますが黄色の花で雰囲気が違いますね。このダイコンソウは洋種のような気がします。 赤城の地蔵岳に以前はジョウシュウアズマギクが見られたのですが最近はいくら探しても見つかりません。
信徳 2016年06月12日 09:27 riverさんこんにちは!用事で田舎に帰った途中立ち寄ったものです。タイミングが悪くて第一ラウンドは終わりに近かったし青いケシの咲く第二ラウンドには早かったです。ダイコンソウの野生種を見たいものです。家でも八重、一重のダイコンソウが咲きますが全て洋種です。
go 2016年06月12日 09:43 こんにちは、越後湯沢のアルプの里は初めて知りましたが高山植物の種類が多いのに驚きました、昔は高山植物を観るためには高い山に苦労して登った者だけが目にする事が出来たのですが、今では海抜1000メートルの高い山にゴンドラに乗って誰でも簡単に行けるようになったのですね。これだけの種類の高山植物を管理しているのだから、もちろん入場料はかかるのでしょうね。
信徳 2016年06月12日 11:15 goさんこんにちは!冬はスキー場、夏場の活用でしょうか?ロープウエーが上り下り料金1,800円と高いのですが高山植物の見学は無料です。トレッキングコースが幾つも有って上りだけロープウエーを使い歩いてほかに下りる事も出来るようです。色々考えて苦肉の策を講じていますね。
長さん 2016年06月12日 11:15 アルプの里、行ってみたいです。最後の写真はゲウム(ベニバナダイコンソウ)ですね。以前、信徳さんから教えていただきました。バルカン半島あたりが原産なので、高山植物とは言えないでしょうね。
毎日日曜人 2016年06月12日 13:32 こんにちは。正に天空の花園ですね、小さいながらも短い期間を色鮮やかに咲き誇っている姿には感動すら覚えますね。色とりどりのミヤマオダマキ、バラエティに富んだ色彩を楽しませて頂きました。
信徳 2016年06月12日 15:44 長さんこんにちは!お帰りなさい。ここのロックガーデインもタイミングが良くないと色々な草花に出会えません。ロープウエーで上ると見れます。また狭い範囲ですから天気の良い日に途中立ち寄りの計画でも良いのかとも思います。このダイコンソウはどうも山野草の範疇ではなさそうですがここに植えられていました。
信徳 2016年06月12日 15:50 毎日日曜人さんこんにちは!冬の間が長いここでは春になって咲いたと思ったらもう冬の準備なんですね。ミヤマオダマキ、青と白は見ていましたが薄いピンクは初めて見ました。
peko 2016年06月13日 13:30 高山植物^^とっても可憐で綺麗ですね~~(^_-)-☆小さな花を一生懸命咲かせている...そんな感じがして応援したくなりますね^^素敵なお写真有難うございました。
しおん 2016年06月13日 15:50 160人乗りって言ってました? すごい! そんな人間の真ん中に詰め込まれたら 息ができない。 可愛い天空の花園 空気もいいだろうし 花を眺めて これからは天国になりますね。
この記事へのコメント
1000mですと
平地植物と高山植物の
ちょうど中間ですね
さわやかな空気が感じられます
こんにちは!
冬はスキー場です。
ロープウエーで簡単に上がれますので爽やかな空気に触れながらロックガーでーン巡りが楽しくできました。
高山植物みんな可愛いですね~
雪の下でスキーヤーに踏まれながらも準備していたんですね~。
こんにちは!
時期が短いだけにあっと言う間に咲いて夏が終わると雪が降ってしまいます。
冬の期間が長いです。
こんにちは!
滑った事があるでしょう、このゲレンデ。
短い時間だけど綺麗に咲いてくれますね。タイミング遅れると直ぐに散ってしまいます。
赤城の地蔵岳に以前はジョウシュウアズマギクが見られたのですが最近はいくら探しても見つかりません。
こんにちは!
用事で田舎に帰った途中立ち寄ったものです。
タイミングが悪くて第一ラウンドは終わりに近かったし青いケシの咲く第二ラウンドには早かったです。ダイコンソウの野生種を見たいものです。家でも八重、一重のダイコンソウが咲きますが全て洋種です。
これだけの種類の高山植物を管理しているのだから、もちろん入場料はかかるのでしょうね。
こんにちは!
冬はスキー場、夏場の活用でしょうか?
ロープウエーが上り下り料金1,800円と高いのですが高山植物の見学は無料です。トレッキングコースが幾つも有って上りだけロープウエーを使い歩いてほかに下りる事も出来るようです。
色々考えて苦肉の策を講じていますね。
最後の写真はゲウム(ベニバナダイコンソウ)ですね。以前、信徳さんから教えていただきました。バルカン半島あたりが原産なので、高山植物とは言えないでしょうね。
可憐なお花に癒されました(^^♪
高山植物の色いろ 目を楽しませてくれます。
クマガイソウ くるりと巻き込み素敵です。
ヒメフーロ 素朴ながら趣があります。
正に天空の花園ですね、小さいながらも短い期間を色鮮やかに咲き誇っている姿には感動すら覚えますね。色とりどりのミヤマオダマキ、バラエティに富んだ色彩を楽しませて頂きました。
名前にぴったりの可愛いお花がたくさんあって、すてき。
天空と言うより天国の楽園?なんて言ってはいけないですね。
こんにちは!
お帰りなさい。
ここのロックガーデインもタイミングが良くないと色々な草花に出会えません。ロープウエーで上ると見れます。
また狭い範囲ですから天気の良い日に途中立ち寄りの計画でも良いのかとも思います。このダイコンソウはどうも山野草の範疇ではなさそうですがここに植えられていました。
こんにちは!
山野草見ていても撮っていてもそしてパソコンで見ていても癒されます。
一度に三度も癒されます。
こんにちは!
高山植物、関西と関東で違うものが有りますね。
ヒメフーロの仲間には沢山ありますので色合いなどまた楽しめます。
こんにちは!
冬の間が長いここでは春になって咲いたと思ったらもう冬の準備なんですね。
ミヤマオダマキ、青と白は見ていましたが薄いピンクは初めて見ました。
こんにちは!
ネーミングは「天空の花園」にするか「雲上の楽園」にするか迷ったんですよ。
…「天国の楽園」は少し柔らかすぎます(笑)。
百花繚乱。
私も行こうかなー!
今晩は!
ここはタイミング良い時に行かないと多くの花が見れないので事前の情報確認で行かれた方が良いと思います。
今晩は!
山野草、派手さはありませんが可憐です。
涼しくて夏には素敵な遊び場です。
とっても可憐で綺麗ですね~~(^_-)-☆
小さな花を一生懸命咲かせている...そんな感じがして
応援したくなりますね^^
素敵なお写真有難うございました。
可愛い天空の花園 空気もいいだろうし 花を眺めて これからは天国になりますね。
こんにちは!
私の趣味と一致していますので楽しく見て回ることができました。
今日は雨も降って山野草も大喜びです。
こんにちは!
この日は上り下りとも10人程度で窓際に座って外の景色を写真に写すことができました。空気は良いですね、花を眺めて雲上の楽園でしょう。