11月中旬になっても
健気に咲いているサンパラソル
暑い夏を謳歌して尚も蕾を沢山つけている。


ピンクのサンパラソル・ジャンボは更に勢いが良い。
ダイヤモンドリリーの赤、白系が盛り、ピンクは終盤。
露地植えのダイヤモンドリリーは少し遅れて咲き出したが群生してきた。


挿し木で付けた黄色いバラ、ダイヤモンドリリーとのコラボ。
リオ・サンバ、カレンは未だ元気。


ブラック・ダイヤモンドリリーの今日は一段と素敵な姿を表現している。
咲き続けるサフィニア


ベゴニア
ゼラニュームはこの冬咲き続ける事でしょう。


フジバカマにアサギマダラは今年も来なかった。
ストレート・パーカスは7ヵ月咲いた。冬の管理をしっかりと来年も咲かせましょう。 (11月14日撮影)


暑い夏を謳歌して尚も蕾を沢山つけている。
ピンクのサンパラソル・ジャンボは更に勢いが良い。
ダイヤモンドリリーの赤、白系が盛り、ピンクは終盤。
露地植えのダイヤモンドリリーは少し遅れて咲き出したが群生してきた。
挿し木で付けた黄色いバラ、ダイヤモンドリリーとのコラボ。
リオ・サンバ、カレンは未だ元気。
ブラック・ダイヤモンドリリーの今日は一段と素敵な姿を表現している。
咲き続けるサフィニア
ベゴニア
ゼラニュームはこの冬咲き続ける事でしょう。
フジバカマにアサギマダラは今年も来なかった。
ストレート・パーカスは7ヵ月咲いた。冬の管理をしっかりと来年も咲かせましょう。 (11月14日撮影)

この記事へのコメント
フジバカマにアサギマダラは来なかったようですがちょっと残念でしたね。こちらでは何度かやって来ました。
ここに来て夏の花は苦労でしょう。
フジバカマも増えて来たのですが如何せん咲くのが遅すぎます。
11月から12月で花はガラリと変わりそうです。
少しご無沙汰しました。
サンパラソルはますます元気に咲き、長い間楽しめますね。ここのところ急に冷えてきました。12月も近いのでこれが普通なんでしょうね。これからの花の管理が大変ですね。
ダイヤモンドリリーも輝いていますね。バラたちもまだまだ元気に咲き続けていて良いですね。
フジバカマにアサギマダラが来なかったとは残念でしたね。
ストレプトカーパスも長い間咲きましたね。いつ見ても花がいっぱいのお庭で、管理が行き届いていて素晴らしいです。
ブラックダイヤモンドリリーとは面白い。
今年はやはり暖かいのでしょうか11月でもお庭のお花が奇麗ですね。
ブラックネタはいいアイデアです!お手入れのたまものですね。
今晩は!
急に冷え込んで空っ風が吹きだしてきました。赤城山にも白いのが(雪か霧氷)見えました。花の管理が大変な季節がやって来ましたがサンパラソル以外は寒さに強い花だけですので大丈夫でしょう。
マンデビラも群馬仕様が出て来たんですね。
有り難いものです。様子を見ながら玄関先にとりこみましょう。
ブラックダイヤモンドリリーは晴天の時しか見れないので貴重です(笑)。
今日は寒い日でした(風が冷たい)。
赤城山も白いのが見えました。そろそろタイヤを履き替えないと・・・
♪長崎の夜はムラサキでしたか、失礼しました。新宿の夜はピンクかな(笑)。
あいらしくてすてきですね。
ダイヤモンドリリーもバラも終盤を迎えています。
両者に「今年も良く咲いてくれたね」と感謝の気持ちを伝えたいものです。
ウェルカムアサビマダラ
ラブコールも聞こえなかったか
最近フジバカマを育てている人も
増えて来て
どこかで浮気をしてるかな
お花も元気で咲き続けてくれていますね(^_-)-☆
サンパラソル^^
白もピンクも可愛いですね~
ダイアモンドリリーもずっと素敵な花を咲かせていますね(^_-)-☆
本当にいつも素敵なお庭ですね~~^^
フジバカマ,咲くのが遅すぎて台湾に飛んで行ったあとでした。
今度は早咲きのフジバカマを植えて浮気させるようにせねばなりません(笑)。
ダイヤモンドリリーは家内の自信作のようで増えた球根を見に来た人に差し上げています。
オリンピック、ビクトリアブーケになると2020年以降更に人気が出そうです。
それ以外は何もない庭です。
急に寒くなったので草花もビックリしている事でしょう。
嫌ですね、寒いのは!
台湾が羨ましいです。