2019年09月21日 赤城山に秋の訪れ (覚満淵 ①) 群馬の山 覚満淵に入る。覚満淵のスタート地点にアケボノソウが咲いていた。近くの藪に目をやればサラシナショウマ池の畔にワレモコウ大沼方向には名残の夏の雲が。ミゾソバ、シシウドはこれからの開花。半周過ぎたところで通行止めになっていた。散策路の工事らしい。止む無く折り返し戻る。パノラマで一枚。(9月6日撮影)
なおさん 2019年09月21日 04:02 映画「翔んで埼玉」では、群馬県は翼竜やら未確認生物が多数生息する秘境の地で、赤城山にはサボテンが生えているなど、とんでもない描き方がされていましたねえ。山腹の洞窟には東京都知事の隠し財産の金塊が保管されているなど、まあ荒唐無稽のハナシでした。 それはともかく、覚満淵は雪の積もったさまを見ましたが、緑濃い時期も良いですよね。アケボノソウも十二湖近くで見ました。斑点を明け方の星に見立てた、というのも面白いですね。サラシナショウマやらワレモコウ、ノダケもそれぞれ趣があり、良いですね。
信徳 2019年09月21日 05:02 なおさん「とんでもない埼玉」映画ですね(笑)。赤城山にサボテンと山中に東京都知事の隠し金ですって・・・そう言われると台湾の友人を谷川・一ノ倉沢出合に連れって行ったら「群馬は秘境です」って言うんですよ。「何故?」って聞いたら、「空気は綺麗、川の水も飲めるし、人もいないし」と言われました。
river 2019年09月21日 06:15 覚満渕のアケボノソウは何回か見ました。先日、榛名山でも確認できました。ただ榛名山のアケボノソウは人が滅多に近づけないところでした。覚満渕は木道のすぐ脇ですから見やすいです。群馬は片田舎で関東の秘境と呼ばれています。三夜沢赤城神社近くの「トントンむら」が秘境のレストランとしてテレビで紹介されました。
信徳 2019年09月21日 06:29 riverさん覚満淵は分かりやすい所にありますが山野草に興味を持っていない人は素通りで写真撮っていると「何してるんですか?」と質問がきます。「水辺の虫を撮っていますよ」答えて知らん顔します。
信徳 2019年09月21日 06:59 イッシーさんクマは立て看板「クマ注意!」があります。一度も見た事はありません。ミズバショウの嶺公園近くに昨年出たと言う情報もあり嫌ですね。そんなところは近くまで車で行き何時でも車に入れるよう撮ります(笑)。
信徳 2019年09月21日 19:02 寅太さん今晩は!アケボノソウ見たので鹿沢行きはもう止めます。ぼちぼち紅葉が始まりますしアサギマダラのマーキングも終わっていません。「跳んで埼玉」って映画見ましたか?何でも赤城山財宝伝説、東京都知事の隠し金が眠っているようです。
信徳 2019年09月21日 19:04 もこさん今晩は!良い季節になりました。(明後日台風の余波が来るようですが)こんな時期には気持ちよくウォーキングしたいものです。外にいる方が気持ち的に良いですね。転倒は禁物です!
信徳 2019年09月21日 19:07 ekoさん覚満淵は色々山野草が手ごろに見られて良いところです。ミズバショウ、ニッコウキスゲなどの群落も有れば良いのですがそうは上手く行かないものですね。ここの目玉はアケボノソウ、リンドウです。
この記事へのコメント
それはともかく、覚満淵は雪の積もったさまを見ましたが、緑濃い時期も良いですよね。アケボノソウも十二湖近くで見ました。斑点を明け方の星に見立てた、というのも面白いですね。サラシナショウマやらワレモコウ、ノダケもそれぞれ趣があり、良いですね。
「とんでもない埼玉」映画ですね(笑)。
赤城山にサボテンと山中に東京都知事の隠し金ですって・・・
そう言われると台湾の友人を谷川・一ノ倉沢出合に連れって行ったら
「群馬は秘境です」って言うんですよ。
「何故?」って聞いたら、「空気は綺麗、川の水も飲めるし、人も
いないし」と言われました。
群馬は片田舎で関東の秘境と呼ばれています。三夜沢赤城神社近くの「トントンむら」が秘境のレストランとしてテレビで紹介されました。
覚満淵は分かりやすい所にありますが
山野草に興味を持っていない人は素通りで
写真撮っていると「何してるんですか?」と
質問がきます。
「水辺の虫を撮っていますよ」答えて知らん顔
します。
山野草もとってもいい雰囲気ですね。
群馬にはクマは出ないんですか?
クマは立て看板「クマ注意!」があります。
一度も見た事はありません。
ミズバショウの嶺公園近くに昨年出たと言う
情報もあり嫌ですね。
そんなところは近くまで車で行き何時でも
車に入れるよう撮ります(笑)。
高尾山ではアケボノソウやサラシナショウマはまだまだ先です。
このような自然公園は羨ましいです。
覚満淵は自然豊かでいいですね。
アケボノソウやサラシナアショウマ、ワレモッコウなどの山野草も咲いて良いですね。
パノラマ写真、素敵ですね。
今晩は!
アケボノソウ見たので鹿沢行きはもう止めます。
ぼちぼち紅葉が始まりますしアサギマダラのマーキングも終わって
いません。
「跳んで埼玉」って映画見ましたか?何でも赤城山財宝伝説、東京都知事の
隠し金が眠っているようです。
今晩は!
良い季節になりました。(明後日台風の余波が来るようですが)
こんな時期には気持ちよくウォーキングしたいものです。
外にいる方が気持ち的に良いですね。転倒は禁物です!
覚満淵は色々山野草が手ごろに見られて良いところです。
ミズバショウ、ニッコウキスゲなどの群落も有れば良いのですが
そうは上手く行かないものですね。
ここの目玉はアケボノソウ、リンドウです。
赤城山の小沼までは自宅から早朝だと一時間で上れるので一年中を
通して楽しめる場所です。
これから秋が深まって行くと草紅葉が素適な覚満淵になります。
「気持玉」代わりの足跡です。