2019年10月05日 ソバ畑 群馬の山 白い絨毯を敷き詰めた様に広がるソバ畑。赤城山麓に広がる、この時期ならではの光景です。利根川を挟んで対岸は榛名の山々と渋川の街並みが薄っすらと見えます。ソバの花もマクロで見ると白い花弁に赤い蕊。とても可愛いです。隣に白い丸い玉のようなウドの花も咲いていました。(9月27日撮影)
なおさん 2019年10月05日 04:16 赤城山麓の広大なソバ畑、清楚な白い花がいちめんに咲き拡がるさまは見事ですね。新蕎麦も楽しみなことでしょう。 ウドもおとなりで咲いていますか。丸い玉のような花は面白いですね。
river 2019年10月05日 05:47 一面に広がるソバ畑が見事です。祖父が蕎麦を好きで家でも作っていました。石臼で蕎麦をひかされたこともあります。ところが私は蕎麦が苦手で先日6名の会合が有ったのですが5名が蕎麦で私一人がうどんでした。でも桑風庵の蕎麦は食べられます。
eko 2019年10月05日 17:57 こんにちは!うわぁ~!赤城山麓に広がる広大なソバ畑、綺麗ですね。白い花に赤いシベ、ほんと可愛いです。新蕎麦美味しいでしょうね。ウドの丸い玉のような花も可愛いですね。
peko 2019年10月06日 08:09 赤城山麓の蕎麦畑も雄大ですね~~!!マクロでのお写真^^素敵ですね(^_-)-☆こんな風に赤い蕊のお花だったとは初めて知りました^^;今度、蕎麦畑に出合えたら近くによってお花をじっくりと見てみたいと思います。でも畑に近寄れない所も多いので望遠マクロがないと中々難しいかも知れませんね~。。素敵なお写真有難うございました。
信徳 2019年10月06日 20:49 pekoさん今晩は!広大な北海道のソバ畑を見せて貰いガッカリしています。近くに寄ってマクロを撮れたのは良かったですが本場でないのでソバ畑の良さが出て来ません。それに赤いソバ畑を見たかったです。
この記事へのコメント
ウドもおとなりで咲いていますか。丸い玉のような花は面白いですね。
赤城山麓は火山灰で土地が良くないのでしょうね。
コンニャク、ソバ畑など荒地に育つ作物が多いようです。
新蕎麦、思うだけで喉が鳴ります。
群馬の人は昔から日常の中にうどんが入って
いますのでうどんの好きな人が多いですね。
私はうどんもソバも好きですがどちらかと
言われればソバになります。
やはり群馬はいいとこあるな~。
花も大柄なほうじゃないでしょうか。
綺麗に撮られてますね。
ソバの花は小さくて可愛いです。
赤いソバの花を探したのですが無いんですね。
秩父の方には有りそうな?
先月の旅行でも、山梨県や長野県で広いソバ畑の中を走りました。
赤い花のソバも一緒に咲いていると絵になるんですけどねー。
うわぁ~!赤城山麓に広がる広大なソバ畑、綺麗ですね。
白い花に赤いシベ、ほんと可愛いです。新蕎麦美味しいでしょうね。
ウドの丸い玉のような花も可愛いですね。
赤ソバ探したんですが無いんですよネ。
白と赤があったら最高でしょうね。
何処かに無いかな?
今晩は!
この時期にしか見れない白い絨毯。
山麓に広がる景色にウットリしました。
対岸の榛名山麓にも広がっているんですよ。
赤いのも見たかったです。
むかしは何も採れないようなやせた土地にソバが植えてありましたが、今は一等地にソバですね。
ウドも大木になりました。
最高の光景です。
そばといえば安曇野でも見られます。
信州人とは切っても切れない花風景です。
素晴らしい風景を見せて頂き感動して帰ります。
今晩は!
赤城山麓、火山灰が積もった、多分コンニャク、ソバしか出来ない
痩せた土地なんでしょう。
「ウドの大木」と言われる様に背の高いウドの木でしたね。
今晩は!
昨日TVで信州のソバ畑をやっていました。
赤いソバもありました。
信州人にとっては懐かしい故郷の風景でしょう。
私には珍しい光景です。
マクロでのお写真^^素敵ですね(^_-)-☆
こんな風に赤い蕊のお花だったとは
初めて知りました^^;
今度、蕎麦畑に出合えたら近くによって
お花をじっくりと見てみたいと思います。
でも畑に近寄れない所も多いので
望遠マクロがないと中々難しいかも知れませんね~。。
素敵なお写真有難うございました。
今晩は!
広大な北海道のソバ畑を見せて貰いガッカリしています。
近くに寄ってマクロを撮れたのは良かったですが本場でないので
ソバ畑の良さが出て来ません。
それに赤いソバ畑を見たかったです。