海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (4.弓ヶ浜温泉)
弓ヶ浜は下田から~10km南に下った石廊崎の手前の綺麗な砂浜です。
ホテルは「季一遊」中々お洒落でした。看板の所にストレリチア。
ホテルに入る前に記念写真
早速温泉に入り宴会開始
ファミリー的な会社で老若男女とも和やかです。
カラオケは抽選でペアーを決め全員参加、歌うと全員に豪華賞品。
魚も酒も美味しく
若い人は後半にはラッパ飲みが始まりました。
翌朝は日の出に間に合わず明るい海を撮るのが精一杯。
朝からサーフィンやっている人がいました。
遠くのホテル前にはヤシの木、南国仕様でした。
ハイビスカス、ツワブキ、ハマユウも咲いていました。暖かいですね。
ホテルの近くに高い津波避難櫓が立っていました。3~4mは有ったでしょう。(11月9日、10日撮影)
ホテルは「季一遊」中々お洒落でした。看板の所にストレリチア。
ホテルに入る前に記念写真
早速温泉に入り宴会開始
ファミリー的な会社で老若男女とも和やかです。
カラオケは抽選でペアーを決め全員参加、歌うと全員に豪華賞品。
魚も酒も美味しく
若い人は後半にはラッパ飲みが始まりました。
翌朝は日の出に間に合わず明るい海を撮るのが精一杯。
朝からサーフィンやっている人がいました。
遠くのホテル前にはヤシの木、南国仕様でした。
ハイビスカス、ツワブキ、ハマユウも咲いていました。暖かいですね。
ホテルの近くに高い津波避難櫓が立っていました。3~4mは有ったでしょう。(11月9日、10日撮影)
この記事へのコメント
南伊豆のほうでは11月になってもハイビスカスやらハマユウが咲く、温暖な地なのですね。
温暖な気候と美味しい海の幸が満喫できますね。
海がきれいでいいところでした。
小さくって安~い海の家泊でしたが、料理はおいしかったな~。
南伊豆は大好きなんですがあまり行く機会がないですね~
全員の集合写真とDVDを任されています。
皆さんの楽しい思い出になるように頑張っていますが
素人なので限界がありますね。
私も西伊豆は何度も行っているのですが東海岸に行くのはカワヅサクラの時
以外なくて、泊まるのは初めてです。
ペリー来航下田散策なども初めての経験でした。
海は何度行っても飽きないし魚が美味しいです。
ただ毎日住んでいると津波や塩害など心配な事も
有るようで必ず海の人が良いとは言えませんね。
住めば都、自分の住んでいるところが一番でしょう。
若い人が多い会社です。
むかしは職場旅行があったんですが、途中からはなくなりました。
会社以外での付き合いを若い人が望まなくなったのが理由でしょうか。
海のない県からの旅行はやはり海が中心です。
楽しい旅でしたね、大室山もよかったですね、旅は天気に
恵まれると目的が達せられて良かったですね。
伊豆半島は車旅で夏を除いて何回も訪問しました、中でも
下田の御用邸を前の通りから偵察(様子伺い)しました
立派なお屋敷でした、車旅の宿は下田の道の駅(キャンピングカー)
などでした。
まだハマユウが綺麗に咲いていましたか。やはり南伊豆は暖かい。
若い頃は会社の旅行が当たり前のようにありました。
段々個人的にもあちこち出掛ける様になり若い人も
束縛されない旅行を楽しむ様になってきました。
ここの会社は35年間も旅行を続けているんですよ。
私は参加5年目になりました。楽しい旅です。
西伊豆は何度も行ったんですが東、南伊豆は初めてでした。
海なし県からは海、魚が大人気です。
予定した写真がまあまあ撮れて責任を果たし良かったです。
このあとDVD作成を行います。
若い人のいる会社は活気があって良いですね。
町も子供たちの多い町は発展性が有ります。
群馬に比べて伊豆半島は暖かいですね。
花をもっと探し買ったんですが時間が無くて
ダメでした。
お抱えカメラマンとして大活躍ご苦労様です。
ヤシの木があり、ストレリチアやハイビスカス、ハマユウが見られ、南伊豆は暖かなんですね。
お食事にカラオケ、皆さん楽しそうです。
今晩は!
出発から帰着まで写真を撮りまくりながら一緒に旅をさせて貰いました。
カラオケは全員参加、ジュエットなんですよ。
唄うと自分の欲しい効果商品が事前に申請し頂けるのは嬉しいです。
昨年作ったDVDなど旅の思い出を放映したり楽しかったです。