2019年11月24日 海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (5.下田散策) 旅 弓ヶ浜温泉からの帰路、下田に寄りました。下田と言えばやはりペリー来航でしょう。1854年(嘉永7年)黒船がやって来ました。ペリー上陸記念碑~日米下田条約締結を行った了仙寺まで続く「ペリーロード」を散策しました。みなガイドさんの説明を聞いています。石造りの蔵や古民家が並び当時の面影が偲ばれます。暖かいのでしょう、ハイビスカス、アロエ、ランタナ、ノボタンが咲いていました。黄色い花(名前?)、ザボンでしょうか。やがて了仙寺に着きました。(11月10日撮影)
なおさん 2019年11月24日 04:17 幕末の激動期の歴史を偲ぶのもまた意義深いことでしょう。古い蔵や古民家が残る街並みも良い感じですし、水路がめぐらされているのも良いですね。 温暖な下田ではいろいろな花も咲いていて、内陸の埼玉やら群馬とは大違いですねえ。
信徳 2019年11月24日 07:00 イッシーさん下田の町は初めてでした。古い町並み、なまこ壁などにも昔の面影が残っています。唐人お吉さんの家とか昔の花街の面影が残っている家などもあって散策を楽しむ事が出来ました。
river 2019年11月24日 07:31 ペリー上陸記念公園→ペリーロード→長楽寺→了仙寺のコースは手軽に楽しめる1時間ほどのコースですね。黒船を率いて日本をアメリカ海軍の東インド艦隊司令長官、マシュー・カルブレース・ペリー開国させたのはアメリカ海軍の東インド艦隊司令長官、マシュー・カルブレース・ペリーですね。下田条約を締結した場所が了仙寺でした。なまこ壁が懐かしいです。
信徳 2019年11月24日 09:06 riverさん海なし県に住んでいると海が良いですね。気候も暖かいし草花も綺麗です。でも津波避難櫓などを見たり塩害で車や家屋の傷みが早いなどを聞くと観光で行く海と住んでいる海とでは違うなと感じました。
もこ 2019年11月24日 10:15 了仙寺と言えば思いだす事があります 近所のご夫婦3組で伊豆下田方面へ旅したとき了仙寺の前で一緒に行っていた近所のご主人が低血糖で倒れられ救急車で運ばれた事 幸いすぐお元気になられましたがそのご夫婦はツアーをはずれて新幹線で帰られたことです元気で旅できることがどれだけありがたいか つくづく感じていますブログの感想でなく私の思い出話になってしまいました 御免なさい
信徳 2019年11月24日 11:04 もこさんこんにちは!了仙寺で苦い経験が有ったんですね。私はここでは全体写真撮ったのですがアメリカジャスミンが咲いて無くて花の無い境内で撮った思い出になってしまいました。
eko 2019年11月24日 16:40 こんにちは!下田というとペリー来航と唐人お吉さんですね。何度か行っていますが、バスツアーなのでペリーロードを歩いたことはありません。石造りの蔵や古民家が良いですね。アロエが地植えで育つ暖かい地方ですね。
信徳 2019年11月24日 19:17 ekoさん今晩は!ペリー来航記念碑から了仙寺のまでのペリーロード、途中で唐人お吉さんの家も通ります。暖かい伊豆半島、アロエの花がビッシリあちこちに咲いていました。花を見るならアメリカジャスミン、アジサイの時期が良いそうです。
この記事へのコメント
よい雰囲気ですね~!
素敵です(^^♪
温暖な下田ではいろいろな花も咲いていて、内陸の埼玉やら群馬とは大違いですねえ。
昔は花街だったのでしょうか?
川の両側に並ぶ家が趣あります。
下田の町は初めて散策しました。
ペリーロードを歩くと昔の人々の
生活が少し分かる様な気がしました。
アジサイ、アメリカジャスミンの
時期が良いそうです。
歴史には疎いのですがペリー来航時に活躍していた
幕末の志士、唐人お吉さんなどの面影が見え隠れする
町でした。
下田の町は初めてでした。
古い町並み、なまこ壁などにも昔の面影が残っています。
唐人お吉さんの家とか昔の花街の面影が残っている家なども
あって散策を楽しむ事が出来ました。
海なし県に住んでいると海が良いですね。
気候も暖かいし草花も綺麗です。
でも津波避難櫓などを見たり塩害で車や
家屋の傷みが早いなどを聞くと観光で行く
海と住んでいる海とでは違うなと感じました。
元気で旅できることがどれだけありがたいか つくづく感じています
ブログの感想でなく私の思い出話になってしまいました 御免なさい
マンホールの蓋が黒船ですね。我が市は矢切の渡し船です。
こんにちは!
了仙寺で苦い経験が有ったんですね。
私はここでは全体写真撮ったのですがアメリカジャスミンが咲いて無くて
花の無い境内で撮った思い出になってしまいました。
こんにちは!
私も今回初めての散策でした。
黒船マンホール、矢切の渡し船ですか。車のナンバープレートは
赤城山ですがわが町は何なんだろう?
下田というとペリー来航と唐人お吉さんですね。
何度か行っていますが、バスツアーなのでペリーロードを歩いたことはありません。石造りの蔵や古民家が良いですね。
アロエが地植えで育つ暖かい地方ですね。
今晩は!
ペリー来航記念碑から了仙寺のまでのペリーロード、途中で唐人お吉さんの
家も通ります。
暖かい伊豆半島、アロエの花がビッシリあちこちに咲いていました。
花を見るならアメリカジャスミン、アジサイの時期が良いそうです。