草花と共に減って来た実物、野菜。
オレンジは黄色がピーク、もう食べ頃かな?
スイートスプリングはもう少し先。
両者を比べれば良く分かる。
先日のナンテンの実で気が付いた。
家の庭にいたカマキリがナンテンの中で凍死。
可哀そうだが仕方ない、子孫を残してまた何処かに卵を産んでいるはずだ。
ジャンボタカナは下の方から葉をそり落としてもまた次のが出てくる。
ネットで保護したチンゲンサイ、ブロッコリー、シュンギク。
レタスはネットは要らない。
花瓶に花が無いので正月前高い値段のシクラメンが半値以下で売られていた。(1月7日撮影)
この記事へのコメント
死して屍拾うものなし、とカマキリさんも哀れな姿を見せていますが、それもまた自然の摂理ですね。
ヒヨドリは、実ものだけでなく、柔らかい葉物野菜もヨコドリにきますので油断ができませんね。
スイートスプリングや夏ミカンは食べませんがキンカンの実は食べに来ます。
しかも新鮮野菜が食べ放題!!
実物は花を見て実を見て食べられるので三拍子揃っていて
良いですね。
今年は暖冬で野菜がジャンボサイズです。
葉っぱものもヒヨドリが好むのとそうでないものがあり
好むのはネットを掛けないと直ぐに食べに来ます。
狭い領域なのでネットを掛けて対応しています。
オレンジ、ミカンは2月頃まで持ちます。
暖冬で野菜が採れ過ぎてダイコン、カリフラワーなどは
毎日のように友人が配達してくれるので有り難いですね。
今年は思い切ってナンテンの選定をして、鳥よけを付けて赤い実を守ります。また教えてくださいね。
葉物の収穫は奥様でしょうが、ネット掛けは信徳さんの役割ですか?
近頃、カマキリを見ませんよ。
さぞ食卓を賑わせていることでしょう
果物、レモンなども国産は高いですよね。
ビックリして益々育成する気になっています。
野菜もこのところ多く出来過ぎて安いようですは
それでもダイコンなどは高いですね。
私も甘いものはそんな多く食べれないので喜ぶのは孫たちです。
野菜のネット大した広くは無いので家内が全部やっています。
私がやると間違えて二度手間になるので一切やりません。
大した野菜では有りませんが新鮮で摘んで来て直ぐに使えるので
便利です。
毎日レタスも飽き飽きします(涙)。
路地には
花も少なくなってきて
それだけに春が
待ち遠しいね
お野菜もたくさんあって毎日新鮮な野菜が食べられますね~~
羨ましい限りです^^
今レタス切らしてまして...(笑)
摘みたてが食べられるのが良いですね~(^_-)-☆
果樹園のオレンジ、そろそろ食べごろ、良い色になっていますね。
菜園も新鮮野菜がいっぱいで良いですね。
花が少ない季節、シクラメンが綺麗、長く楽しめますね。
今晩は!
暖かい分、春の息吹が感じられるようになって来ました。
こちらでは一度も初氷が見られません。
早く春の山野草が咲く日を待っています。
今晩は!
レタス怖い人間になってしまいました。
毎朝、毎朝レタスの連続、早くレタスが無くなれば良いのですが
暫く続きそうです(泣)。
今晩は!
オレンジが良い色になって来ました。
採ったあと暫く保管しておくと余計に甘くなります。
鉢飾りの花は余り買わないのですが今回は花が少なく
正月前より大幅割引につられて買ってしまいました。
1年で死んでしまう昆虫はちょっと可哀そうですね。
雄は仲間と喧嘩しても子孫を残すんでしょうね。
シクラメンが綺麗です。
スイートスプリングも今日全部採りました。
今年は成らないはずは半分なりましたので来年も
楽しめそうです。
カマキリは何処かに巣を作っているはずです。
毎年春になると小さなのがゾロゾロ出て来ます。
ビタミンCはバッチリです。
葉ものも問題ありません。
一年中こんな状態だったら良いですね。