2020年03月25日 慈眼寺の枝垂れ桜 (2) 桜 寺院 参道の立派な赤松。枝垂れ桜も有りました。山門を通して見える鐘楼。境内にあるお堂や石灯籠に降る枝垂れ桜。ハクレン、ツバキ、ムラサキツツジも絵になります。(3月21日撮影)
river 2020年03月25日 06:21 この寺の名は華敷山補陀落院慈眼寺と言います。華敷(けふ)とは春の庭に垂れた枝に咲き競う桜の華が、地面までも敷きつめる姿を表しています。この寺にふさわしい山号ですね。「少将桜」または「夜泣き桜」の伝説もあります。エドヒガン系の枝垂れ桜も白、薄いピンク、濃いピンクの3種類があります。枝垂れ桜の柔らかな雰囲気がぼかしの効果で良く出ていますね。
信徳 2020年03月25日 09:12 イッシーさん教えて貰ったボケ術を駆使しただけですよ!頭がボケない内に使わないと忘れてしまいます(笑)。6枚目など上下にピンクの花弁をボケさせて真ん中に焦点を合わせて後ろもm暈して見ました。ボケボケでしたが好の画像になりました。
長さん 2020年03月25日 18:24 この寺は枝垂れ桜以外にも、色々花が咲くようで、東国花の寺百ヶ寺に加わっても良いくらいですよね。今朝ほどは失礼しました。何故書きかけのものがアップされたのか、原因不明です。
信徳 2020年03月25日 19:12 長さんサンシュユ、枝垂れ桜、ツバキが有名です。他の寺にも引けをとりませんね。朝の件は画像がないのに気持ち玉がついたり、コメントがついていたりで良く内容も見ないで付けている人かなと笑っちゃいました。
信徳 2020年03月25日 19:15 無門さん今晩は!お寺さんの窓などを使って境内やら本堂などを写すことがありますがこのお寺さんは何処にもなく本堂は工事中で撮る事が出来ませんでした。止む無く山門を通しての鐘楼、枝垂れ桜と相成りました。
信徳 2020年03月25日 20:12 pekoさん今晩は!お寺さんでの被写体、色々有って楽しいです。朝の早い時間帯、誰もいないのでユックリ廻って好みの場所で撮れました。お堂、石灯籠なども草花入れると良いものが出来ますね。
この記事へのコメント
バックがお寺さんだとなおさらです。
見入ってしまいました。
お写真もきれいで。
他の花もいろいろ咲いて、花のお寺は良いですね。
エドヒガン系の枝垂れ桜も白、薄いピンク、濃いピンクの3種類があります。
枝垂れ桜の柔らかな雰囲気がぼかしの効果で良く出ていますね。
いつもと違うことを試されましたか!!
素晴らしいですね。
こんにちは!
お寺さんの枝垂れ桜は良いですね。
近いので何度も下見をしながら風のない満開に合わせて
撮って来ました。
桜が垂れ下がっている時など格好のボケ写真が撮れますね。
腕の無いものでもシャッターを押すだけでボケてくれますので
嬉しいものです。
枝垂れ桜のピンクが咲き出して白とピンクの
競演でした。
ハクモクレン、ツバキ、ムラサキツツジもタイミング良く
咲いてくれて良かったです。
教えて貰ったボケ術を駆使しただけですよ!
頭がボケない内に使わないと忘れてしまいます(笑)。
6枚目など上下にピンクの花弁をボケさせて
真ん中に焦点を合わせて後ろもm暈して見ました。
ボケボケでしたが好の画像になりました。
枝垂れ桜が境内を彩っていますね。寺院の建物とシダレザクラ、どの写真も美しいですね。ハクモクレン、ツバキ、ムラサキツツジも絵になり綺麗です。
こんにちは!
今年はどの花も一緒に咲いているようでタイミング良く
多くの花を撮る事が出来ました。
お寺さんも自宅の庭も花が早いです。
特にお寺のお堂や石灯籠が桜を引き立てて
素敵なお写真です!!
ムラサキツツジも素敵ですね^^
今朝ほどは失礼しました。何故書きかけのものがアップされたのか、原因不明です。
門を画枠に
鐘楼と枝垂桜
美しい絵になりますね
サンシュユ、枝垂れ桜、ツバキが有名です。
他の寺にも引けをとりませんね。
朝の件は画像がないのに気持ち玉がついたり、コメントがついていたりで
良く内容も見ないで付けている人かなと笑っちゃいました。
今晩は!
お寺さんの窓などを使って境内やら本堂などを写すことがありますが
このお寺さんは何処にもなく本堂は工事中で撮る事が出来ませんでした。
止む無く山門を通しての鐘楼、枝垂れ桜と相成りました。
今晩は!
お寺さんでの被写体、色々有って楽しいです。
朝の早い時間帯、誰もいないのでユックリ廻って好みの場所で撮れました。
お堂、石灯籠なども草花入れると良いものが出来ますね。
今回は枝垂れ桜の垂れ下がりを狙って前ボケ、後ボケを採用し
ボケシリーズで撮ってみました。
私の頭も終わって少々ボケたようです(笑)。