2020年05月20日 庭に咲く花 (ダイコンソウ、アルストロメリア、トリトニア) 庭の草花 春 黄色いダイコンソウ(バラ科ダイコンソウ属)が咲きました。多年草で黄色い目立つ花です。オレンジ色の花も有りましたがゴチャゴチャしていたので黄色だけに。多年草で毎年良く出てきます。アルストロメリアは黄色と赤。切り花にも出来る万能選手。トリトニアはオレンジのみ。ダイコンソウ、アルストロメリア、トリトニアと賑やかです。ポツンと一輪赤いアマリリス。(5月17日撮影)
peko 2020年05月20日 02:09 黄色いダイコンソウ^^可愛いですね^^アリストロメリア^^色々な色があって華やかですね~^^とても素敵です(^_-)-☆我が家にもアリストロメリアがあるんですが茎が短くて背が低いです^^;広いお庭にお花がいっぱい咲き乱れとっても素敵です!!
river 2020年05月20日 06:04 このダイコンソウは西洋ダイコンソウですね。山で咲くダイコンソウは丸弁で直径は2~3㎝の小さな花です。家にも西洋ダイコンソウの赤と黄があったのですが絶えてしまいました。アルストロメリアは’インカのユリ’とも言われますが最近はカラフルですね。
信徳 2020年05月20日 08:21 pekoさんアルストロメリア、赤、黄色の二種類なんですが花壇に植えた方が背が高くなりました。ミカンの木の下で日当たりが悪いのでヒョロッと背が高くなったのでしょうか?
信徳 2020年05月20日 08:28 イッシーさんダイコンソウもまた色々な種類が出ています。多年草で毎年出て来ますので我が家では貴重です。アルストロメリア、背の高い方は切り花に丁度良く写真撮ったあとから友人に貰われて行きました。
長さん 2020年05月20日 14:23 セイヨウダイコンソウは在来種のダイコンソウと同じ属とは思えない派手な花ですね。ウォーキング範囲では育てているお宅はありません。アルストロメリアも各色揃えるとなかなか良いものです。
もこ 2020年05月20日 14:57 これだけ色々なお花が咲いているとブログ種には困りませんねアルストロメリア私も育ててみたいお花ですが鉢植での育て方は難しいのではと躊躇していますアマリリスはもう何年も咲いていません
信徳 2020年05月20日 16:02 pass子さんこんにちは!ダイコンソウ、アルストロメリア、トリトニアとも切り花に出来ますよ。花期も長いし組み合わせて大丈夫でしょう。写真撮ったあと友人がアルストロメリア切って貰って行きました。
信徳 2020年05月20日 16:05 長さんこんにちは!ダイコンソウは葉っぱがダイコンに似ている事から名前が付いたそうです。色々種類が有るようですが葉っぱは同じなのかな?アルストロメリアはカラーが豊富で切り花にも都合よいようです。
信徳 2020年05月20日 16:08 もこさんこんにちは!この時期花が多いので助かります。アルストロメリアは鉢で植えたことが無いので分かりませんが花壇では花後の肥料はやりますが他は何も手を掛けないで毎年良く咲いてくれます。
eko 2020年05月20日 17:31 こんにちは!ダイコンソウにアルストロメリア、トリトニアと次々に可愛い花が咲きますね。アルストロメリアは花色が豊富になりましたね。花びらの点線が特徴の可愛い花ですね。アマリリスも咲きましたね。我が家も顔を出していますがまだ蕾です。
なおさん 2020年05月20日 20:06 日本のダイコンソウはもっと小ぶりで、こんなに華やかではないですね。園芸種でしょうね。 アルストロメリアは見る分には安心ですが、皮膚炎など起こすこともあるということですし、猫などにも有害なものということだそうですね、 巨大輪の艶やかなアマリリスも見事ですね。
かるきち 2020年05月20日 20:23 たくさんのお花が見られますね。何種類くらいお花があるのでしょう。これだけの種類があるとお世話の方法も違って大変でしょうか。でも育て方お上手ですね。私は蒔いた種すら芽が出てきませんでした(;^ω^)
信徳 2020年05月20日 21:07 ekoさん今晩は!5月が一番花が多いようで丁度コロナ騒ぎでも家で草花を楽しむ事が出来ました。6月になると段々花も少なくなりますので三密を避けながら花園や山に行きたいものです。
信徳 2020年05月20日 21:13 なおさん今晩は!日本のダイコンソウは小振りで花弁が5枚、地味な花ですよネ。アルストロメリア、そんな事があったんですが何も気にせず友人は長めに切って素手で持って帰りました。今後注意しましょう、情報有難うございました。
信徳 2020年05月20日 21:16 かるきちさん今晩は!丁寧に数えた事は有りませんが大雑把に100~110種類位でしょうか。群馬の夏や冬に絶えられず無くなるのもあります。強くて花期が長くて毎年楽しめるものが生き残れます。
この記事へのコメント
アリストロメリア^^色々な色があって華やかですね~^^
とても素敵です(^_-)-☆
我が家にもアリストロメリアがあるんですが
茎が短くて背が低いです^^;
広いお庭にお花がいっぱい咲き乱れとっても素敵です!!
アルストロメリアは’インカのユリ’とも言われますが最近はカラフルですね。
いろんな花が咲き乱れてますね。
アルストロメリアは切り花などでよく見かけます。
アマリリスも見事ですね。
アルストロメリア、赤、黄色の二種類なんですが花壇に植えた方が
背が高くなりました。ミカンの木の下で日当たりが悪いのでヒョロッと
背が高くなったのでしょうか?
ダイコンソウも色々種類が有るようですね。
アルストロメリア、トリトニアもカラフルで混植すると
ゴチャゴチャする位、賑やかになります。
ダイコンソウもまた色々な種類が出ています。
多年草で毎年出て来ますので我が家では貴重です。
アルストロメリア、背の高い方は切り花に丁度良く
写真撮ったあとから友人に貰われて行きました。
色がいっぱいですね。
いいですね〜。
黄色いダイコンソウ、綺麗ですね〜。
可愛い。
こんにちは!
黄色、目立ちますね!
ゴチャゴチャし過ぎでしょう。
いつもコメント有難うございます。
ダイコンソウ可愛いんですね
これだけしっかりした花なら切り花にしても持ちますね~
花屋に行けなくて、嘆いている人もいるのに~
アルストロメリアも各色揃えるとなかなか良いものです。
アルストロメリア私も育ててみたいお花ですが
鉢植での育て方は難しいのではと躊躇しています
アマリリスはもう何年も咲いていません
こんにちは!
ダイコンソウ、アルストロメリア、トリトニアとも切り花に出来ますよ。
花期も長いし組み合わせて大丈夫でしょう。
写真撮ったあと友人がアルストロメリア切って貰って行きました。
こんにちは!
ダイコンソウは葉っぱがダイコンに似ている事から名前が付いたそうです。
色々種類が有るようですが葉っぱは同じなのかな?
アルストロメリアはカラーが豊富で切り花にも都合よいようです。
こんにちは!
この時期花が多いので助かります。
アルストロメリアは鉢で植えたことが無いので分かりませんが
花壇では花後の肥料はやりますが他は何も手を掛けないで毎年良く咲いてくれます。
ダイコンソウにアルストロメリア、トリトニアと次々に可愛い花が咲きますね。アルストロメリアは花色が豊富になりましたね。花びらの点線が特徴の可愛い花ですね。
アマリリスも咲きましたね。我が家も顔を出していますがまだ蕾です。
アルストロメリアは見る分には安心ですが、皮膚炎など起こすこともあるということですし、猫などにも有害なものということだそうですね、
巨大輪の艶やかなアマリリスも見事ですね。
今晩は!
5月が一番花が多いようで丁度コロナ騒ぎでも家で草花を楽しむ事が
出来ました。
6月になると段々花も少なくなりますので三密を避けながら花園や山に
行きたいものです。
今晩は!
日本のダイコンソウは小振りで花弁が5枚、地味な花ですよネ。
アルストロメリア、そんな事があったんですが何も気にせず友人は
長めに切って素手で持って帰りました。
今後注意しましょう、情報有難うございました。
今晩は!
丁寧に数えた事は有りませんが大雑把に100~110種類位でしょうか。
群馬の夏や冬に絶えられず無くなるのもあります。
強くて花期が長くて毎年楽しめるものが生き残れます。