庭に咲く花 (ストレプトカーパス、レインリリー他)
ストレプトカーパスが咲き出しました。イワタバコ科だったのでイワタバコと同じように外で冬を越させました。
昨年、挿し葉で鉢を増やしました。
その結果現在では5鉢ほどに増えました。
親株のものが最初に咲きましたが
子株も咲き出して来ました。
花期が長くてイワタバコの後を継いで楽しみな花です。
梅雨と共に咲き出すレインリリー、その名の通り雨が降ると必ず咲き出します。
球根で増えて行きます。(6月13日撮影)
先日カキランの花を撮りましたが「花の唇弁に赤紫の斑が入るのが特徴のようです。今回の写真はやや露出オーバーなのかそれがはっきり見えないのがちょっと残念です。」とのコメントを長さんから頂きましたので唇弁を狙ってもう一度撮って見ました。前回よりは良く撮れたと思いましたがカキランがまだ若いのでしょうか唇下の先端まで赤紫の斑が見られませんでした。(6月17日撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月16日夕方18:00時過ぎ、雷鳴が轟き空が暗くなったと思ったら雨、雹が降って来ました。
雹の大きさはパチンコ玉サイズで小さいものでしたが激しく降って草花がダメージを受けたと思いますが今朝確認です。(6月17日撮影)
昨年、挿し葉で鉢を増やしました。
その結果現在では5鉢ほどに増えました。
親株のものが最初に咲きましたが
子株も咲き出して来ました。
花期が長くてイワタバコの後を継いで楽しみな花です。
梅雨と共に咲き出すレインリリー、その名の通り雨が降ると必ず咲き出します。
球根で増えて行きます。(6月13日撮影)
先日カキランの花を撮りましたが「花の唇弁に赤紫の斑が入るのが特徴のようです。今回の写真はやや露出オーバーなのかそれがはっきり見えないのがちょっと残念です。」とのコメントを長さんから頂きましたので唇弁を狙ってもう一度撮って見ました。前回よりは良く撮れたと思いましたがカキランがまだ若いのでしょうか唇下の先端まで赤紫の斑が見られませんでした。(6月17日撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月16日夕方18:00時過ぎ、雷鳴が轟き空が暗くなったと思ったら雨、雹が降って来ました。
雹の大きさはパチンコ玉サイズで小さいものでしたが激しく降って草花がダメージを受けたと思いますが今朝確認です。(6月17日撮影)
この記事へのコメント
可愛らしいですね~(^_-)-☆
ピンクの小さなおはなが次々と咲きそうですね^^
雹が降ったんですね!
お庭のお花が被害に遭ってなければ良いのですが...
最近、天候が激しくて不安になりますね~。。
レインリリーはまさに「雨のユリ」と言ったところですね。
こちらも雨の中に白いものは見えましたが地面に残ることはありませんでした。
レインリリーは梅雨時に咲くヒガンバナ科の植物です。
ピンクが可愛いでしょう。
今朝庭を見たら草花は大丈夫でした。カキ、ミカンの木の下で
良かったようです。
カキの小さいのがゴロゴロ落ちていただけで大丈夫でした。
ご心配有難うございます。
ストレプトカーパスは夏の日照りは弱いようですね。
午後は日陰になる様な場所が良いかと・・・
昨日の雹は短時間でしたが凄かったです。道路も一時は水が
溢れていました。
ストレプトカーパスっていうんですか。
一度聞いても名前覚えられない。。。
可愛い花ですね。
植物の宝庫信徳庭園も天候にはかなわないですね。
ヒョウですか!昨日は会社からの帰りに雷雨で
自転車だったので雨粒で顔が痛かったのですが、
こいつじゃケガしそうですし車もぼこぼこになりそうですね。
被害心配だな~。
こんにちは!
ここ1~2年は毎日言い続けていますので覚えてしまいました。
他のを忘れそうです。
イワタバコなども簡単に挿し葉で付くんですよ。
昨日の雹はビックリでした。初めての経験です。
小粒だったことと短時間だったので何も被害が
有りませんでした。
サフランモドキが咲き出しましたか。私もウォーキングで撮ってきました。
カキラン、撮り直して頂いて恐縮です。今度は斑がはっきり見えますね。紫が濃いか薄いかは個体差なのかも知れませんね。
雹が降りましたか。30年ほど前、外出先で雹に遭い、屋根がくぼみだらけになって大損害でした。
ストレプトカーパスは葉を挿して増やせるのですか。上手に育てられていますね。可愛い花を長い間楽しめて素敵ですね。
レインリリー可愛いですね。もう咲いているんですね。わが家にもあるはずですが、まだ咲いていません。雨後に突然咲きだしますね。
カキランの赤紫の斑がしっかり見えます。
雹が降ったのですね。花にダメージが無いと良いですね。
ストレプトカーパス、イワタバコ科で似たような葉です。
挿し葉で楽々と付きました。
ゼフェランサスは咲き始めたのですがハブランサスはまだ咲いて来ません。
もうじきでしょう。
カキランも昨日の雹、雨で最初に咲き出した下側は花弁が落ちてしまいましたが
上部はまだ残っています。
何も被害が無くて良かったです。
こんにちは!
葉の厚いものは大抵、葉挿しで付きますね。
雨の後にはレインリリーが楽しみです。
ゼフェランサス、ハブランサスと二種類有るのですよ。
カキランは撮れば撮るほど親しみが湧いてきます。
雹には驚きました。ピンポン玉くらい大きくなると
危険でしょうね。被害が無くて幸いでした。
ストレプトカーパス
葉っぱだけで
どんどん増えるんですね
素晴らしい
突然の雹
さすが夏本番ですね
今晩は!
大方の草花、葉っぱや幹を埋めておけば根が付きますよ。
根は出るのですが育てるのが難しいです。特に厳しい冬と夏。
雷様はしょっちゅうですが雹は珍しいです。天災事変が起りそうで
嫌ですね。政府への怒りが自然界も分かっているのかも知れません。
レインリリーもピンクの優雅な花ですよね。
マイナス補正して撮ると、確かに色は濃くなりますが、適正露出はひとそれぞれの好みの問題ですね。
今晩は!
イワタバコは戸外のジンチョウゲの下(傍)でそのまま放置、水もやらないで
大丈夫です。
ストレプトカーパスは条件が厳しいようでした。ただ根が残って春になってイワタバコより遅れて葉が伸びて来ました。今は開花が始まっていますし挿し葉で一冬で花が咲くとは驚きです。
補正は好き嫌いがありますよね。マツモトセンノウ、サギソウなどは暗くして撮っています。
レインリリー、その名の通り雨が降ると出て来るから不思議です。
手品霊堂の様でしょう(笑)。
雹は群馬では珍しかったです。小粒でも痛かった!ピンポン玉の
氷だったら大怪我しますよネ。
幸いにも草花の被害は有りませんでした、ご心配ありがとう!