2020年06月07日 ヒメカンゾウ咲く 庭の草花 夏 ヒメカンゾウ ユリ科ワスレグサ属のヒメカンゾウが咲きました。多年草で冬は地上から枯れて無くなります。他のノカンゾウに比べて早く咲き全体に小型で花の大きさも小振りです。一日花ですが蕾が多いので毎日4~5輪は咲いて庭を明るくしてくれます。とても強い草花で放って置いても増えてくれます。近くにあるハタザオキキョウ、マツモトセンノウなどと一緒に撮って見ました。(6月5日撮影)
なおさん 2020年06月07日 05:00 冒頭のは、四季咲きヘメロカリス:ステラデオロと呼ばれるものか、と思います。 僕の知っているヒメカンゾウは、もっと花びらが細長く、丸みを帯びないタイプです。ヒメカンゾウも株で殖える力が強いですね。
river 2020年06月07日 05:05 ヒメカンゾウが咲きましたね。やや小ぶりですが早咲きで人気のある花ですね。家にはありませんがノゾリキスゲとニッコウキスゲが咲いています。ノゾリキスゲは今年は早くも終盤を迎えました。山では7月の花です。園芸種のヘメロカリスがぼつぼつ咲き出しました。こちらは大型の花で豪華です。
信徳 2020年06月07日 08:48 なおさんこんにちは!7年前にJA園芸店で小さな株を購入し段々大きく育って来ました。数年前、長さんからも「ステラデオロ」ではないかと言われましたが購入した時の名前と四季咲きではなくこの時期に咲いて後は咲きません。カンゾウ、キスゲの類は細見に花が多いのですが太目もありかなとそのままにしてあります。有難うございます。
信徳 2020年06月07日 08:53 riverさんバラが一段落し剪定後開花を待ちます。そんな時に黄色くて小柄でも目立つ花です。一日花ですが蕾が多いので暫く黄色に触れてリッチな気分でスタート出来る花です。アサマキスゲを軽井沢植物園から種を貰い三年目になりました。今年は無理かと思いますが来年の開花が楽しみです。
信徳 2020年06月07日 08:56 イッシーさん小型で背が低いので写真は撮り易いです。朝日が当たった所で2~3枚撮りました。野原に有るノカンゾウなど付くところがないほどアブラムシがいますよね。こちらは消毒していませんが付きません。付いたら一噴き「シュッコロ」です。
信徳 2020年06月07日 08:58 トトパパさんこんにちは!黄色い財布、黄色いヒメカンゾウ、見ただけでリッチな気分にさせてくれる有り難い花です。気分だけで実態が伴いませんがせめて気分だけでも(笑)。
長さん 2020年06月07日 11:19 前にも書きましたが、我が家のヒメカンゾウより花弁が幅広で短かく、花も小振りですね。花茎が枝垂れず、花ガヤや上向きなのも相違点です。ステラデオロはヤブカンゾウなどを基本として作られた園芸種なので、流通名をヒメカンゾウとしたと言うことも考えられます。我が家のヒメカンゾウは5月中旬に咲き終わりました。
信徳 2020年06月07日 13:19 長さん今回なおさんからのコメントで以前長さんからコメントして頂いた内容と同じものがありました。こちらではノカンゾウなどまだ開花していませんしこの花は四季咲きでない事からまだステラデオロではないのかなとも思っています。6年もすると株が大きくなり毎年綺麗な黄色を見るのが楽しみです。
peko 2020年06月07日 18:04 パッと目を引く黄色の色合いがとても素敵ですね(^_-)-☆ヒメカンゾウ^^フリージアにも似ているなぁなんて思いました^^;朝露でしょうか?キラキラして綺麗ですね!いつもながら素敵なお花がいっぱいのお庭ですね(^_-)-☆
eko 2020年06月07日 18:12 こんにちは!ヒメカンゾウが咲いてお庭がパッと明るくなりましたね。黄色の花を見ると元気が出ます。一日花でも次々に咲いてくれるのは嬉しいですね。ノカンゾウもそろそろ咲きだしますね。
信徳 2020年06月07日 19:37 ekoさん今晩は!一日花で勿体ないようですが蕾が沢山ついているので毎日毎日ビタミンカラーの花を見ることが出来元気を貰えます。野原のノカンゾウも咲き出して来ましたか。
この記事へのコメント
僕の知っているヒメカンゾウは、もっと花びらが細長く、丸みを帯びないタイプです。ヒメカンゾウも株で殖える力が強いですね。
家にはありませんがノゾリキスゲとニッコウキスゲが咲いています。ノゾリキスゲは今年は早くも終盤を迎えました。山では7月の花です。
園芸種のヘメロカリスがぼつぼつ咲き出しました。こちらは大型の花で豪華です。
日が当たって輝いてますね~。
ノカンゾウはアブラムシ?がいっぱいついている印象ですが
こちらは綺麗ですね。
ヒメカンゾウですか。
黄色い色がいいですね。
綺麗ですね。
こんにちは!
7年前にJA園芸店で小さな株を購入し段々大きく育って来ました。
数年前、長さんからも「ステラデオロ」ではないかと言われましたが購入した時の名前と四季咲きではなくこの時期に咲いて後は咲きません。
カンゾウ、キスゲの類は細見に花が多いのですが太目もありかなとそのままに
してあります。有難うございます。
バラが一段落し剪定後開花を待ちます。
そんな時に黄色くて小柄でも目立つ花です。一日花ですが蕾が多いので
暫く黄色に触れてリッチな気分でスタート出来る花です。アサマキスゲを
軽井沢植物園から種を貰い三年目になりました。今年は無理かと思いますが
来年の開花が楽しみです。
小型で背が低いので写真は撮り易いです。
朝日が当たった所で2~3枚撮りました。
野原に有るノカンゾウなど付くところがないほど
アブラムシがいますよね。
こちらは消毒していませんが付きません。
付いたら一噴き「シュッコロ」です。
こんにちは!
黄色い財布、黄色いヒメカンゾウ、見ただけでリッチな気分にさせて
くれる有り難い花です。
気分だけで実態が伴いませんがせめて気分だけでも(笑)。
我が家のヒメカンゾウは5月中旬に咲き終わりました。
今回なおさんからのコメントで以前長さんからコメントして頂いた
内容と同じものがありました。
こちらではノカンゾウなどまだ開花していませんしこの花は四季咲きでない事からまだステラデオロではないのかなとも思っています。
6年もすると株が大きくなり毎年綺麗な黄色を見るのが楽しみです。
とても素敵ですね(^_-)-☆
ヒメカンゾウ^^
フリージアにも似ているなぁなんて思いました^^;
朝露でしょうか?キラキラして綺麗ですね!
いつもながら素敵なお花がいっぱいのお庭ですね(^_-)-☆
ヒメカンゾウが咲いてお庭がパッと明るくなりましたね。黄色の花を見ると元気が出ます。一日花でも次々に咲いてくれるのは嬉しいですね。ノカンゾウもそろそろ咲きだしますね。
ヒメカンゾウ、フリージャにも似ていますよね。
一日花ですが元気を貰える黄色です。
前日終わった花柄を摘んで翌日新しい花だけが咲くように
しています。
今晩は!
一日花で勿体ないようですが蕾が沢山ついているので毎日毎日
ビタミンカラーの花を見ることが出来元気を貰えます。
野原のノカンゾウも咲き出して来ましたか。