榛名湖 伊香保温泉を通過し峠を上って一気に榛名湖に入る。 標高1,084m榛名湖はカルデラ湖、周りが山で囲まれている。一番高い山は掃部ヶ岳(かもんがたけ)標高1,449m 美しい姿は榛名富士、標高1,391m 観光客も少なく湖で釣り糸を垂れている人が目立つ。 夏の観光に備えて観光馬車がトレーニングしてい… 気持玉(40) コメント:22 2020年06月30日 群馬の山 榛名山 榛名湖 続きを読むread more
珊瑚寺のアジサイ 赤城山のレンゲツツジを見て山を下りまだ8時半、榛名山に上ろう! 途中前橋市・富士見にある珊瑚寺で参拝。 珊瑚寺は1,200年の歴史を刻む、807年に勝道上人により開山された天台宗のお寺さん。 東国花の寺百ヶ寺、上州七福神恵比寿尊天霊場。春の桜、ツツジが有名、この時期アジサイも綺麗。(6月10日撮影) … 気持玉(44) コメント:18 2020年06月29日 群馬の寺 アジサイ 続きを読むread more
庭に咲く花 (アルストロメリア、スカシユリ 他) アルストロメリアも終盤です。宿根で何もせずとも翌年良く咲いてくれます。 ユリの中ではヒメサユリの後、二番目に咲くユリです。後方にアルストロメリア。 ピンクのアスチルべは一番最後に咲いて白いアスチルべ、キョウガノコ、ピンクのアスチルべと無事終わりました。 ナンテンが咲き出しました。早くも花が終わった… 気持玉(46) コメント:20 2020年06月28日 庭の草花 梅雨季節 続きを読むread more
山野草咲く (クモキリソウ、トンボソウ、ヤマオダマキ) クモキリソウが咲きました。ラン科クモキリソウ属の多年草。 UFOに乗って宇宙からやって来たような何とも奇妙なスタイルです。 追ってトンボソウも咲きました。 同じくラン科ツレサギソウ属の多年草です。トンボと言うよりはオタマジャクシが茎に絡まっているような花姿です。 オダマキの最後を飾ってキバナノヤマオダマ… 気持玉(37) コメント:18 2020年06月27日 庭の草花 山野草 続きを読むread more
赤城山レンゲツツジ (白樺牧場) 大沼から最後の目的地、白樺牧場。昔は牛を放牧していたが今は羊が数頭。冬は雪原でドッグラン。 レストハウスに行って見ましょう。 恥かしそうに乙女が、白樺からは青年が。 サラサドウダンツツジの可愛い花。 ナナカマドの白い花。 裏手にはまだ盛りのヤマツツジ。 緑と白樺とレンゲツツジを飽き… 気持玉(43) コメント:18 2020年06月26日 続きを読むread more
赤城山レンゲツツジ (大沼) 冬はワカサギ釣り、夏のボート遊びで賑やかな大沼も今は端境期。この時間(7時前 )まだボートは岸辺に止まったまま。 赤城神社の神橋も見える。 赤城神社への神橋は老朽化が進んで今は通行禁止。橋を通して地蔵岳が聳える。 大沼を一周して回ると大沼を形成している幾つかの山が良く分かる。 湖畔に立つと新… 気持玉(53) 2020年06月25日 群馬の山 赤城山 レンゲツツジ 続きを読むread more
庭の果樹 イチゴ狩りが終わりブルーベリー狩りが始まり孫が遊びに来た。生憎の空模様、手で届くところを採って他は後で送ろう。 ミニトマトの収穫が始まる。赤いミニトマト「アルル」、黄色いのは「イエローミニ」、二つ目の赤は「アイコ」。 ブドウの袋掛けは終わり、雨の当たる棚のビニール傘掛けも梅雨前に終わった。 ブド… 気持玉(43) コメント:24 2020年06月24日 庭の果樹 続きを読むread more
赤城山レンゲツツジ (小沼) 神秘的な湖、小沼に上がります。この冬道路凍結の為、車がスリップし上れなかった小沼です。レンゲツツジが咲き出して終盤のヤマツツジ、白いズミの花が綺麗でした。 ここから大沼、赤い神橋が見えます。 富士山も見えるのですがこの日は見えませんでした。 白いズミ、赤いレンゲツツジ、ヤマツツジが綺麗です。 … 気持玉(43) コメント:18 2020年06月23日 赤城山 小沼 続きを読むread more
赤城山レンゲツツジ (霧の覚満淵) 6月10日、群馬県花のレンゲツツジが満開との情報で赤城山に上る。4時半出発~5時半に鳥居峠到着。 覚満淵は霧に包まれていた。霧の覚満淵を撮る為に2~3枚撮って直ぐに下る。 既にカメラマン3人が待機、私は初めて撮る場所なのでカメラマンの近くまで行く。皆シンボリツリーを狙っていた。 シンボリツリーはまだ霧の中。 や… 気持玉(49) コメント:24 2020年06月22日 赤城山 レンゲツツジ 続きを読むread more
庭に咲く花 (ムラサキツユクサ、レーンリリー 他) アジサイ、バラは未だ咲き誇っていますがアジサイは間もなく終了、バラも徐々に剪定し夏バラモードになって来ました。 雨にも元気なムラサキツユクサとレーンリリーです。 レインリリーは確実に増えています。 土止めに挿し葉で植えたマツバボタンが咲き出し 同じく挿し芽で大きくなったベゴニア、内では挿し葉、挿し芽で済… 気持玉(46) コメント:20 2020年06月21日 庭の草花 梅雨季節 続きを読むread more
荻窪公園のアジサイ 市民の憩いの場、前橋市荻窪町、荻窪公園のアジサイの丘へ行ってきました。 出掛ける時には雨が降って喜んで出たのですが途中で止んでしまいました。 園内では10種類、約16,000株のアジサイが植栽されています。アジサイに関する説明もあり群馬県はアジサイ生産全国第二位だそうです。 美女発見、興奮の余りボケて… 気持玉(49) コメント:24 2020年06月20日 散歩 アジサイ公園 続きを読むread more
女堀のハナショウブ 伊勢崎市にある国指定史跡・女堀に咲くハナショウブが見頃を迎えました。 今年はコロナウイルスの影響でハナショウブ祭りは中止されまた通路まで寄って見る事が出来ず遠方からの撮影になりました。 この日は朝から雨が降って雨に咲くハナショウブが見たくて喜んで出掛けましたが到着する頃には晴れて残念でした。 … 気持玉(49) コメント:18 2020年06月19日 花散歩 ハナショウブ 続きを読むread more
アジサイの雨 ♪弱いからだに かさねた無理を かくしていたのか 濃いめの化粧 いくども色を変えながら 枯れて寂しく 散って行く 雨 雨 アジサイの雨に 煙るおまえの白い顔 梅雨季節 気温が上がるとジッとした所に熱波の襲来。 只でさえ不快なところに新型コロナウイルス対応で新生活方式を余儀なくされています。… 気持玉(38) コメント:22 2020年06月18日 庭の草花 アジサイ 続きを読むread more
庭に咲く花 (ストレプトカーパス、レインリリー他) ストレプトカーパスが咲き出しました。イワタバコ科だったのでイワタバコと同じように外で冬を越させました。 昨年、挿し葉で鉢を増やしました。 その結果現在では5鉢ほどに増えました。 親株のものが最初に咲きましたが 子株も咲き出して来ました。 花期が長くてイワタバコの後を継いで楽しみな花です。 梅雨と共に… 気持玉(50) コメント:18 2020年06月17日 庭の草花 夏 続きを読むread more
庭に咲く山野草 (ハタザオキキョウ、ヒメカンゾウ、マツモトセンノウ、ツクシカラマツ、) 涼しい色で人気のあるハタザオキキョウ ヒメカンゾウは蕾が沢山有って咲き続けます。 マツモトセンノウが暗い処で存在感を示しています。 ヒメカンゾウを相手に一輪でも勝負します。 白い線香花火のようなツクシカラマツは終盤に入って来ました。(6月6日撮影) 気持玉(42) コメント:20 2020年06月16日 庭い咲く花 山野草 続きを読むread more
カキランが咲きました カキランはラン科カキラン属の多年草です。 花の色が柿の実の色に似ている事からカキランと名付けられました。 このカキランは5年前(2015年、6月)に蕾の付いた鉢植えを買って来ました。花が終わった後に露地植えにしました。 その後茎は出て来るのですが花が付きません。2018年6月、三年越しに漸く一本の茎に花を付けました。 翌年の2… 気持玉(45) コメント:18 2020年06月15日 庭に咲く花 山野草 続きを読むread more
梅雨になって 6月11日から関東は梅雨に入りました。昨日も午前中強く降りました。 庭に咲くアジサイも元気が出て アジサイの横で咲くカキランも元気です。 剪定後のバラも咲いています。 イワタバコは終盤になって来ましたが代って同じイワタバコ科のストレプトカーパスが開花しました。 ヒメカンゾウ、ミニト… 気持玉(40) コメント:20 2020年06月14日 庭の草花 梅雨 続きを読むread more
ぐんまフラワーパーク (世界三大名花、ほか) 世界三大名花(ホウオウボク、カエンボク、ジャガランタ)が温室内にあるぐんまフラワーパーク。 温室は5つの温室があり、ラン、熱帯ジャングル、サボテン、ベゴニアなどとなっている。 最初のインドネシアゾーン(ランの温室)は通過し写真は撮らなかった。 フィリッピンゾーン(熱帯ジャングル)には名残りのヒスイカズラが。 ヒスイ… 気持玉(63) 2020年06月13日 散歩 群馬の花園 続きを読むread more
ぐんまフラワーパーク (サツキ展、バラ園、園内散歩) 温室の三大名花、ヒスイカズラを見る前に園内を散歩した。 サツキ展をやっていた。昔好きだった光琳、日光などを撮った。 光琳 日光 光華、みな素晴らしい盆栽だ。 バラ園では噴水を絡めて涼しそうな写真を撮る。 丁度チューチュートレインが来たのでバラとのコラボ。 玉造のバラ「安曇野」を魚眼で一枚。 カラ… 気持玉(39) コメント:18 2020年06月12日 散歩 群馬の花園 続きを読むread more
ぐんまフラワーパーク (大花壇) 6月1日からぐんまフラワーパークが再開した。4月8日にレインボーチューリップを見て以降閉園になっていた。 今回はペチュニア中心の大花壇を見る事、温室に咲く世界三大名花を見る事であった。 大花壇はパークタワーに上って見るのが一番素敵だ! ピンク、白、黄色のペチュニア、赤と白のビンカバリアント、青のエボロブル… 気持玉(45) コメント:20 2020年06月11日 散歩 群馬の花園 続きを読むread more
イワタバコ咲く (2) 赤紫のイワタバコの後を追って白とピンクも咲きました。 白は星型です。 ピンクも少し遅れて咲きました。 花期が長いので三色揃い踏み、無事に出来ました。(6月6日撮影) 気持玉(44) コメント:20 2020年06月10日 庭の草花 山野草 イワタバコ 続きを読むread more
Kさんちの草花 家内の友人、Kさんちを訪問し草花を撮らせて貰いました。 赤、黄色、白のバラが咲き初めていました。 クレマチスは二種、一つは夏菊と一緒です。 赤のサツキ サポナリア、ジキタリス、ガーベラ、チドリソウ、レースフラワーも綺麗! ホタルブクロは白。 ベニバナヤマシャクヤクが3輪咲いて… 気持玉(64) 2020年06月09日 散歩 Kさんちの庭 春 続きを読むread more
イワタバコ咲く イワタバコ科イワタバコ属の青紫色のイワタバコが咲きました。 この花は星の形に花弁が広がっています。 今までは気が付かなかったのですが4つのもの 6つのも有ります。(6月3日撮影) イワタバコは元来渓谷の湿った岩に咲く植物で雨が大好きです。 白、ピンクのも蕾が膨らんで青紫が開花を促しているようで… 気持玉(46) コメント:22 2020年06月08日 庭の草花 山野草 イワタバコ 続きを読むread more
ヒメカンゾウ咲く ユリ科ワスレグサ属のヒメカンゾウが咲きました。 多年草で冬は地上から枯れて無くなります。他のノカンゾウに比べて早く咲き全体に小型で花の大きさも小振りです。 一日花ですが蕾が多いので毎日4~5輪は咲いて庭を明るくしてくれます。 とても強い草花で放って置いても増えてくれます。 近くにあるハタザオキキョウ、マ… 気持玉(45) コメント:14 2020年06月07日 庭の草花 夏 ヒメカンゾウ 続きを読むread more
ホタルブクロ開花 ホタルブクロが開花しました。ホタルブクロはヤマホタルブクロとホタルブクロの二種があって大変よく似ています。 家の庭には赤紫のヤマホタルブクロと白のヤマホタルブクロ、白のホタルブクロの三種類が咲いています。 赤紫のヤマホタルブクロ 白のヤマホタルブクロ 白のホタルブクロ 赤紫のホタルブクロの花を一個摘んで来… 気持玉(46) コメント:24 2020年06月06日 庭の草花 山野草 続きを読むread more
アジサイ咲く アジサイが漸く色付いてきました。 アジサイは露地植えにすると大きな株になり庭を占領してしまうので全て鉢植えで、赤、青、薄紫を楽しんでいます。 春先は太陽を当て夏になると半日影にします。鉢植えなので自由に動かすことが出来、他の花とのコラボも楽しめます。(6月1日撮影) 余り新花は有りませんが昨年… 気持玉(42) コメント:18 2020年06月05日 庭の草花 アジサイ 続きを読むread more
散歩道 (タイサンボク他) この日は天候も良く暑くはなかったので足が勝手に動き利根川、麦畑コースをも歩いた。 梅雨前なのに利根川の水は多く今年の夏の心配はないでしょう。ニセアカシアの白い花は無く緑一色になった。 堤防の横に生えているネムノキに蕾。 堤防の終点に来ると橋を行き来する車が見えた。日曜日なのにトラックが多く走っていて世の中忙しそうだ。… 気持玉(59) 2020年06月04日 散歩 麦畑 続きを読むread more
散歩道 (黄色三姉妹) 今日の散歩コースは小さな花壇、公園コース。 梅雨も近いのかなアジサイも咲き出した。 名残の赤いブラシが タチアオイ、ゼニアオイも チェリーセージの中のシモツケ、ハクチョウゲ、サンジャクバーベナ 花壇を過ぎて公園に行くとオトギリソウ科オトギリソウ属の黄色三姉妹。 マツゲの長さから長女、ビョ… 気持玉(43) コメント:20 2020年06月03日 散歩 公園 続きを読むread more
庭に咲く三姉妹(アスチルべ、キョウガノコ他) 早くに咲いた白いアスチルべ、白い髪の長女的な存在です。 早く咲くようにピンクの次女に発破を掛けるのですが中々思う様に行きません。 三女のキョウガノコが先に開花しました。 アスチルべの白い髪もややグレー掛かってきました。 二女のピンクの髪は色を覗かせているのですが開花には至りません。 三女のキョウガノコ、美しいピン… 気持玉(39) コメント:18 2020年06月02日 続きを読むread more
ツクシカラマツ咲く ツクシカラマツは、キンポウゲ科カラマツソウ属の宿根草、可愛い小さな白い花。 ツクシと名前が付いていますが、九州筑紫地方には自生がなく、対馬列島から済州島に分布するムラサキカラマツと、屋久島に自生する ヤクシマカラマツとの交配種と言われています。 カラマツソウと比較すると小型で鉢植えで栽培しています。5年も植え… 気持玉(46) コメント:16 2020年06月01日 庭の草花 山野草 続きを読むread more