軽井沢からは御代田、小諸を経由して一気に標高2,000mに上がる。
途中1,700mあたりのフジバカマ、ヨツバヒヨドリ、ヒヨドリバナの群生にアサギマダラが舞っていた。
このチョウは旅するチョウで有名。こんな小さな身体でエネルギーを蓄えて南国の沖縄、台湾方面に海を越えて旅するのだ。
飛んでいる所を撮るのだが連写機能も無くシャッターも追従出来ずに上手く撮れない。
道路の横に停めていたが10時半ごろだったので数台が上って行っただけだった。
11時には車坂峠(2,000m)に到着。視界が悪く浅間山、小諸市も見えず。
祠の浅間神社に参拝し愈々高峰高原の花散歩を始める。(8月7日撮影)
この記事へのコメント
高峰高原の草原にはいろいろ花が咲き乱れているようで、散策も楽しみなことですね。
こんにちは!
小諸から高峰高原に上がって行く途中で道路脇でみました。
群がっていたので上で見られなかったら困るので車を停めて
遊びました。
思った時に写真撮っておかないと後で見れなかった事などが
有りますので撮れる時に撮るように心掛けています。
こんにちは!
昨年は池の平、高峰、鹿沢のどこでも見れなかったので赤城自然園に
行ってマーキングをしてきました。
今年はラッキーにもいきなり遭遇しましたので出掛ける必要も無くなって
しまいました。
私もうまく撮れません。
高原の空気は冷たかったですか。
キスゲが群生してますね。
2,000mの高原は流石に涼しいですよ。
アサギマダラ、ユックリとした動きのチョウですが上手く撮れません。
連写でシャッタースピード上げれば何とかなるのでしょうか?
もう一度挑戦したくなりました。
信徳さんに「こっちだよ~」と言っているようですね。
蝶々、綺麗ですね。
沖縄や台湾まで飛ぶんですか。
凄いですね。
こんな小さな翼でですか。
蝶を撮るには高速連写ですが、ゆっくりとフワフワ飛ぶアサギマダラでもピントを合わせるのは難しいです。
こんにちは!
遊んだつもりが遊ばれちゃって!
人懐こいチョウですよ。
こんにちは!
このチョウ、本当に神秘的な行動パターンなんですよ。
今でも継続的に羽根にマーキングして調べているのです。
台湾、沖縄から飛来して来るのもいるのでしょうね。
こんにちは!
早いですね、ヨツバヒヨドリ、ヒヨドリバナ、フジバカマが咲いて
いました。
高速連写で置きピンなどしておく方法などで撮る方法も有るようですが
何度やっても難しいです。
こちらまで届くような気がしました。
このところの暑さ続きで、写真も
涼し気な題材で無いと、すっと頭の中に
入ってこないような有様です。
その点、アサギマダラはいいですね。
海を渡るチョウ。その健気さを
少しは見習いたいと思いました。
涼しい空気が流れているようです!!
アサギマダラがたくさん飛んでいますね~^^
とても美しいです(^_-)-☆
素敵なお写真を有難うございました。
今晩は!
街中は35度Cオーバーですが山に上ればそこは別天地。
被写体は幾らでもあります。
偶には都会の文化に触れたいと思うのですがこの暑さとコロナでは
少し引いてしまいます。
早く安心できる世の中に戻って欲しいものです。
今晩は!
この日は前半霧が出て寒い位の天気でしたが池の平に行く頃は
霧が晴れて良かったです。
涼しい夏の高原、何時までも留まって居たいものでした。
高原ではもうフジバカマやヨツバヒヨドリ、ヒヨドリバナが咲いているんですね。アサギマダラはこの花に集まりますね。沢山のアサギマダラがご覧になれて良かったですね。この小さな蝶が渡りをするんですね。凄いエネルギーを持っているんですね。
こんにちは!
小諸から直登途中でアサギマダラにバッタリ出会いました。
遊んだり遊ばれたりで30分程楽しんでまた上りました。
高原では一頭しか見れずにここで遊んでいて良かったです。