2020年08月04日 庭の草花 庭の草花 切り戻して咲き続ける花、終盤を迎える花、最盛期を迎えている花、これから咲く花夫々に夏を謳歌しています。切り戻して咲くサフィニア、ペチュニア、ベゴニア。まだまだ元気なストレプトカーパス、マツバボタン、ヒマワリ。終盤を迎えて来たハブランサス、アルストロメリア。ホウセンカの中から真っ赤なバラ一輪、ホウセンカは八重のピンクとシロ。その名の通り長く咲く百日草も。ホウセンカに止まったシジミチョウ。これから咲くタマアジサイが玉を広げて来ました。(7月30日、8月1日撮影)
なおさん 2020年08月04日 05:09 暑い夏の時期でも花を途切れさせずにあれこれ咲かせるのはスバラシイですね。でもお世話もあれこれ大変なことでしょう。 居ながらにしていろいろ楽しめて良いですね。
river 2020年08月04日 05:27 いよいよ夏本番ですね。今朝はミンミンゼミとアブラゼミが大合唱です。夏の花がたくさん咲いていますね。我が家ではサフィニア、サンパチェンス、ジニアなどは咲いているのですが草花の花が少なくなってきました。タマアジサイは「玉段花」が咲いています。今年はサルスベリの花があまりきれいではありません。
信徳 2020年08月04日 08:19 riverさん花は少なくなって来ました。このあとレンゲショウマ、サギソウ、ホトトギスと続きます。ヒガンバナ、シロバナヒガンバナ、ナツズイセン、キツネノカミソリなど全部球根を抜き取ってしまったのでダイヤモンドリリーが咲くまでは何もありません。ミカン、カキが色付くまで我慢です。
eko 2020年08月04日 18:30 こんにちは!サフィニア、ペチュニア、ベゴニアは切り戻しで長く楽しめますね。ストレプトカーパスは可愛いですね。長く咲くのが良いですね。マツバボタン、ヒマワリ、ホウセンカ、ヒャクニチソウと夏の花が元気に咲いていますね。花をきらさないように咲かせるのもお手入れが必要でしょうね。綺麗な花がいっぱい咲く庭、素敵です。タマアジサイは涼しげで良いですね。
信徳 2020年08月04日 19:36 もこさん今晩は!草花は手を掛ければそれに応えてくれるので嬉しいです。強くて長持ちが良い花です(多年草)。群馬は夏暑くて、冬寒いのでそれの対応が今一大変です。タマアジサイも初めてですが漸く開いてくれました。あと3~4日がピークでしょう。
信徳 2020年08月04日 19:41 ekoさん今晩は!夏も冬も草花の手入れは大変です。それをやらないと上手く咲いてくれないのが花なんですね。だから手間のかからない強い草花を選んでしまうのです。暑い夏も朝の涼しい内に水やったり掃除すると気持ちが良い一日になります。
peko 2020年08月04日 21:09 切り戻して咲いたサフィニアやペチュニアが綺麗ですね~^^毎年ペチュニアを切り戻して見るのですが上手く行った試しがありません^ミニひまわりも可愛いですね~(^_-)-☆ホウセンカも満開で素晴らしいです^^昔は何処の庭先にもホウセンカ、咲いてましたよね~学校の花壇にも咲いてましたね~何だか懐かしい感じがします^^素敵なお写真を有難うございました。
信徳 2020年08月05日 05:08 pekoさんこんにちは!サフィニア、ペチュニア、切り戻しのタイミングなんでしょうね。花の終わりの状態、季節の状況などタイミングかと思いますが早め早めの方が宜しいかと。ホウセンカは八重でカラーが楽しめるようです。
この記事へのコメント
居ながらにしていろいろ楽しめて良いですね。
夏の花がたくさん咲いていますね。我が家ではサフィニア、サンパチェンス、ジニアなどは咲いているのですが草花の花が少なくなってきました。
タマアジサイは「玉段花」が咲いています。今年はサルスベリの花があまりきれいではありません。
素晴らしいお庭です。これだけあると楽しいでしょう。
朝一番の楽しみは新聞見るよりも花を見る事です(笑)。
水遣り、剪定なども大変ですが自分で手入れしたものを見るのは
何とも良いものです。
花は少なくなって来ました。
このあとレンゲショウマ、サギソウ、ホトトギスと続きます。
ヒガンバナ、シロバナヒガンバナ、ナツズイセン、キツネノカミソリなど
全部球根を抜き取ってしまったのでダイヤモンドリリーが咲くまでは何も
ありません。ミカン、カキが色付くまで我慢です。
夏は夏らしく、安くて、強くて、長持ちする草花だけが生き延びて
います。これからの群馬は一番厳しいですね。
庭には花がいっぱいですね。
いいですね。
花が溢れる庭、憧れです。
草花には癒されます。
一年中草花を絶やさないように努力はしていますが暑い夏
寒い冬、ぐんまは厳しいですよ。
夏は花が少ないといってもこんなに咲いていれば
毎朝の水やりも楽しめますね
タマアジサイがきれいに咲きましたね
ホウセンカ、八重が多いですね。昨日やっと一重の花を見つけました。
タマアジサイ、間もなくですね。
サフィニア、ペチュニア、ベゴニアは切り戻しで長く楽しめますね。
ストレプトカーパスは可愛いですね。長く咲くのが良いですね。
マツバボタン、ヒマワリ、ホウセンカ、ヒャクニチソウと夏の花が元気に咲いていますね。
花をきらさないように咲かせるのもお手入れが必要でしょうね。綺麗な花がいっぱい咲く庭、素敵です。
タマアジサイは涼しげで良いですね。
今晩は!
草花は手を掛ければそれに応えてくれるので嬉しいです。
強くて長持ちが良い花です(多年草)。
群馬は夏暑くて、冬寒いのでそれの対応が今一大変です。
タマアジサイも初めてですが漸く開いてくれました。
あと3~4日がピークでしょう。
ホウセンカなどは毎日落花の掃除や水遣りで手間のかかる花ですが
長い事咲いてくれるので重宝しています。
タマアジサイももうじき満開でしょう。
今晩は!
夏も冬も草花の手入れは大変です。
それをやらないと上手く咲いてくれないのが花なんですね。
だから手間のかからない強い草花を選んでしまうのです。
暑い夏も朝の涼しい内に水やったり掃除すると気持ちが良い
一日になります。
毎年ペチュニアを切り戻して見るのですが上手く行った試しがありません^
ミニひまわりも可愛いですね~(^_-)-☆
ホウセンカも満開で素晴らしいです^^
昔は何処の庭先にもホウセンカ、咲いてましたよね~
学校の花壇にも咲いてましたね~
何だか懐かしい感じがします^^
素敵なお写真を有難うございました。
こんにちは!
サフィニア、ペチュニア、切り戻しのタイミングなんでしょうね。
花の終わりの状態、季節の状況などタイミングかと思いますが早め早めの
方が宜しいかと。
ホウセンカは八重でカラーが楽しめるようです。
こんにちは!
去りゆく花、咲いている花、咲き出してくる花、夫々を見ていると
世の中の嫌な事も忘れてしまいます。
朝一番の花見、楽しいですね!