10月1日は十五夜。利根川堤防沿いを歩くとヒガンバナがアレチウリと競って咲いていた。
獲物を狙ってジョロウグモ。
シオンの群生、シオンは別名ジュウゴヤソウ(十五夜草)、丁度十五夜に合わせて咲く事から名付けられた。花言葉は「追憶」
橋の上に来ると帰宅を急ぐ車。
浅間山
妙義山は暗くなって
榛名山、赤城山はまだ薄明るい。
やがて妙義山側に陽が沈む。
浅間山も黒く静かに眠る。
町に明りが灯りススキの穂が靡く今宵は十五夜。
東の空、スーパーマーケットの上に月が昇る。
年に一度かぐや姫を訪問、願い事を叶えて貰いましょう。「コロナが収束しますように!」(10月1日撮影)
この記事へのコメント
名月にススキの取り合わせ、やはり日本人で良かりけり、という風情ですよねえ。紫苑も十五夜草というのも良いですね。
日没から月の出まで追ったのですね。日没も早まり日が詰まってきました。
こちらでは雨が一滴も降らずに午後から晴れて絶好の月見でした。
シオンもススキもタイミング良く咲くのですね。
月見にダンゴなどの風習も知らないで育ちましたが台湾では
中秋節で学校も仕事も連休になり家族が集まってバーベキュー
月餅、ボンタンを食べることを経験しました。
今はLINEで高雄の友人とコンタクトしています。
昨日の月は良い月でした。
それともストロボ。いずれにしてもいい感じで撮れましたね~!!
ススキは夕方普通に撮ったものをPCで暗く絞り、更にコントラストを
上げて白くしました。(バックが黒くなるまで)
月は普通に撮ったものでバックは黒です。二枚をエクセル上に貼りつけて
それをペイントで加工しました。
の画像好きです
スズキと月のコラボとても素敵な構図と思いましたが
違いました 色々加工できて楽しいですね
私も昨夜、十五夜を撮りました。21時頃ですが、月が明るいので、レタッチソフトで加工しました。
最後の写真はいかにも中秋の名月らしくて良いですね。
シオンの別名はジュウゴヤソウですか。知りませんでした。
ライトを付けて走る車^^
シルエットの山々^^
沈む夕日^^
そして満月(^_-)-☆
秋の日の夕景を楽しませて頂きました^^
今晩は!
家の近くの散歩道、何処にススキが有るかは良く知っていましたので
ススキを入れて家の方を撮って見ました。
月とススキはインチキしていますが少しは苦労しているんですよ(笑)。
最後から二番目はそのままですが最後のススキと一緒の月はPCでリタッチ
しています。
シオンの別名はこのほかにも有るようです。
日没が~17:30、月の出が~17:30でしたので16:30頃から
利根川堤防を歩いて橋まで行き写真撮ってきました。
帰ってくると町に明りが付き出して月の昇るのを待ちました。こんな事するのは
一年に一回しかありません。
十五夜「ウサギさーんお願いね」
昇って来る月ってホントに赤いですよ。(都会の月は知らない)
光るススキって素敵でしょう。
先日の白いヒガンバナも少し光っていたでしょう。
秘密のアッこちゃん(笑)。
撮ってください~~~!(名月を取ってくれろと泣く子かな)に掛けてみました^^
お月さまとススキ、まさにお月見ぴったりですね。
今晩は!
月の写真撮ろうとしたら月の方から声が聞こえました。
かぐや姫が今化粧中だから「終わったら綺麗に撮って下さいね」とのこと。
暫く待ってタイミングを計り綺麗に撮る事ができました。
きっとかぐや姫のご加護かと感謝しています。
最後の写真大好きです。
素敵です!
赤い月も最高!
こんにちは!
月にススキは似合いますよね。かぐや姫もウサギさんも喜んでくれた事でしょう。
昇って来る月ってホントに赤い月なんですね。沈む太陽も真っ赤だし!
撮っている間興奮しました(笑)。