コスモス
近場でコスモスが見れる鼻高展望花の丘(高崎市)。
前回池の平湿原(長野県)に向かう途中で寄道しヒマワリを見た。この時は朝早く霧が出ていたので浅間山、上毛三山は見れなかった。
今回は晴れて良く見える日を選んで。
浅間山とコスモス
妙義山
榛名山
最後は赤城山とコスモス。こちらは遅く種を蒔いたのでしょうか?漸く開花が始まったところ。
地名「鼻高」の意味をボランティアーの人に聞きました。観音山丘陵でこの場所が鼻の様に突き出ている地形だそうです。確かに碓氷川、烏川の二つを介して国道18号、17号方面に突き出ています。群馬県では鼻の付く地名は5ヵ所(鼻高、板鼻、岩鼻、鼻毛石、山ノ鼻)あります。
浅間山、妙義山が見える方角にもこれから開花するコスモス。
キバナコスモスの迷路。
迷路の中に数名入っていますが背の高いキバナコスモスで良く分かりません。(10月2日撮影)続く
この記事へのコメント
綺麗に咲かせるのもボランティアさんのご苦労があるからなのですね。展望も良し、花も綺麗ということで、管理されている方々も鼻高々??ですよねえ。
キバナコスモスはそんなに背が高いんですか。晴れ間が恋しいな~!
群馬は車で1時間も走れば1,200m、2時間走れば2,000m
その日の天候で調整もききます。
但し車が無いと生活が不便なところです。
254号線のコスモス街道も綺麗ですね。
沿道の住民が協力して植えているのですね。一ヶ所色々な花も見られます。
最近では「白駒の池」の帰路、通ってきました。
ここ観音山丘陵は晴れれば景色が良いです。浅間山に雪が降ったら
富士山を眺めているようです。鼻高展望花の丘、少林山達磨寺、観音山
徳明園など紅葉でセットで楽しめます。
そちらは素晴らしい山々を背景にコスモスが見られて
本当に素敵ですね!!
山を近くに遠くにといろいろアングルを変えて
撮られていて素晴らしいです(^_-)-☆
見晴らしが良い丘?でコスモスの花も冴えますね。
地名はそういうことでしたか。あまりに素晴らしい場所なので、鼻が高いのかと思いました(笑)。
コスモスは早生と晩生とがあり同時に蒔いても時期が違って咲きますが
キバナコスモスは一種類なので時期をずらして蒔けば開花時期は変えられます。
見晴の良いこの地ボランティアーの人々は鼻高々に説明してくれました。
周りを山に囲まれていて景色の良いところです。
雪の降った浅間山が素敵ですがその時期は花が有りません(残念!)
妙義山なども望遠で撮ると良く分かります。