2020年10月07日 散歩道から (利根川堤防) 花散歩 利根川堤防 カンナの咲く堤防から上流へ。キバナコスモス、コスモス。アレチウリが蔓延ってミスジチョウが止まっていた。最後のカラスウリの花。ヒガンバナ。ヒョウモンチョウタマスダレが無造作に咲き河原と対岸にダイサギがいた。可愛いヤマバト(キジバトです)が一羽。ジョロウグモがミツバチを食べた後でした。シオンが咲きマルバルコウの咲く堤防でした。(9月22日撮影)
なおさん 2020年10月07日 03:53 堤防の土手もきれいに草刈りされているところもあれば、草木がぼうぼうに茂っているところもあり、さまざまですね。 アレチウリは、恐ろしい勢いで繁茂しますね。こちらでもあちこちで見かけます。マルバルコウやらカラスウリなど蔓草もはびこりますね。 サギやヤマバトもご覧になりましたか。こちらでも越辺川の土手でヒガンバナが大群生するところがあります。
river 2020年10月07日 05:52 アレチウリ、カラスウリ、マルバルコウなどは駆除困難な雑草です。庭や菜園に入り込むと大変なことになります。アレチウリがほぼ制圧出来ましたが他の二つがまだ実現できません。花がきれいと駆除しなかったら手に負えなくなりました。しばらく格闘が続きそうです。キジバトは庭に1年中います。
信徳 2020年10月07日 07:59 なおさん堤防の外側(川側)Ha草ぼうぼうです。家側は借景として個人が使って良いそうで綺麗にして草花を植えている人もいればそのままの所も有ります。利根川には魚がいるのでしょうね。先日の大雨で川が増水、濁った時にはサギ、カワウなど~100羽以上が集まって異常な光景でした。
信徳 2020年10月07日 08:01 もこさん散歩に一番良い季節になりました。カメラを手に動植物を撮って歩くとアッと言う間の散歩になってしまいます。偶には山に行って散歩もしたいと考えています。愈々紅葉のシーズンです。
信徳 2020年10月07日 08:09 イッシーさん安いデジカメですが望遠、接写も出来るのは散歩には持って来いのカメラです。同じ場所の巡回だと被写体に限界がありますが季節が変わるとまた見方も変わって来るので散歩が楽しくなります。
yasuhiko 2020年10月07日 22:57 堤防の道は、花も昆虫も自然がいっぱいですね。雑然とした感じがある一方で、どんなお宝に巡り合うか分からない楽しさもあるように思いました。シオンの花がこんなに咲いてるのも、ちょっと驚きます。
長さん 2020年10月08日 11:15 江戸川近くの農業用排水路の法面でも、今年はアレチウリが大繁殖しています。以前は、雄花、雌花、実などを纏めて記事にしたことがありますが、今年は撮る気になりません。逆に、ルコウソウの仲間は撮ろうと思っているのですが、今年は何故か見つかりません。
peko 2020年10月08日 18:45 堤防にも秋の風情が^^キバナコスモスやピンクのコスモスが素敵ですね~(^_-)-☆タマすだれが雑草のように?咲いていますね~^^;シオンも咲き秋を感じますね!キジバトかな?我が家の庭のケヤキとエゴノキにいつも来ています^^
信徳 2020年10月08日 19:38 yasuhikoさん今晩は!堤防の花散歩、大蛇が出て来るか何が出て来るか楽しみです。キオンは何方かが最初に植えたのが30数年もの間に群生したものと思われます。この時期楽しませてくれます。
信徳 2020年10月08日 19:49 ミニミニ放送局さん今晩は!2,000mでは紅葉が始まったのですが平地ではコスモス真っ盛りですね。台風14号のお陰で山も平地も残念です。早く何事も無く去って秋晴れが来るのを期待しています。
信徳 2020年10月08日 19:52 長さん今晩は!アレチウリの繁茂は凄い勢いでNO.1を争うのではないでしょうか?毎年伐採しても翌年は勢いよく伸びてきます。これに美味しい瓜の実が付けば最高です。マルバルコウなどが見られませんか?
信徳 2020年10月08日 20:23 pekoさん今晩は!この時期どこを歩いてもコスモス、そしてキンモクセイの香りが漂ってきます。昆虫、鳥たちも秋を楽しんでいるようです。意地悪台風が来て一週間の予定がすっかり狂ってしまいました。
この記事へのコメント
アレチウリは、恐ろしい勢いで繁茂しますね。こちらでもあちこちで見かけます。マルバルコウやらカラスウリなど蔓草もはびこりますね。
サギやヤマバトもご覧になりましたか。こちらでも越辺川の土手でヒガンバナが大群生するところがあります。
散歩の途中の様々な動植物も散歩の楽しみの一つですね
群馬の自然楽しんでください
キジバトは庭に1年中います。
望遠も接写もできるからなお被写体が増えますね。
土の画像もそつなく撮られていてうまいです。
堤防の外側(川側)Ha草ぼうぼうです。家側は借景として個人が使って良いそうで綺麗にして草花を植えている人もいればそのままの所も有ります。利根川には魚がいるのでしょうね。先日の大雨で川が増水、濁った時にはサギ、カワウなど~100羽以上が集まって異常な光景でした。
散歩に一番良い季節になりました。
カメラを手に動植物を撮って歩くとアッと言う間の散歩になってしまいます。
偶には山に行って散歩もしたいと考えています。
愈々紅葉のシーズンです。
堤防の外側は荒れ放題です。アレチウリ、クズ、マルバルコウ、雑草の繁茂する
荒地になっています。
ヤマバトは餌が有れば同じところに良く来る様ですね。
安いデジカメですが望遠、接写も出来るのは散歩には持って来いのカメラです。
同じ場所の巡回だと被写体に限界がありますが季節が変わるとまた見方も変わって来るので散歩が楽しくなります。
いっぱいですね。雑然とした感じがある一方で、
どんなお宝に巡り合うか分からない楽しさも
あるように思いました。シオンの花が
こんなに咲いてるのも、ちょっと驚きます。
今はコスモスの綺麗な時期で楽しそうです。
逆に、ルコウソウの仲間は撮ろうと思っているのですが、今年は何故か見つかりません。
キバナコスモスやピンクのコスモスが素敵ですね~(^_-)-☆
タマすだれが雑草のように?咲いていますね~^^;
シオンも咲き秋を感じますね!
キジバトかな?
我が家の庭のケヤキとエゴノキにいつも来ています^^
今晩は!
堤防の花散歩、大蛇が出て来るか何が出て来るか楽しみです。
キオンは何方かが最初に植えたのが30数年もの間に群生したものと
思われます。この時期楽しませてくれます。
今晩は!
2,000mでは紅葉が始まったのですが平地ではコスモス真っ盛りですね。
台風14号のお陰で山も平地も残念です。
早く何事も無く去って秋晴れが来るのを期待しています。
今晩は!
アレチウリの繁茂は凄い勢いでNO.1を争うのではないでしょうか?
毎年伐採しても翌年は勢いよく伸びてきます。
これに美味しい瓜の実が付けば最高です。
マルバルコウなどが見られませんか?
今晩は!
この時期どこを歩いてもコスモス、そしてキンモクセイの香りが漂ってきます。
昆虫、鳥たちも秋を楽しんでいるようです。
意地悪台風が来て一週間の予定がすっかり狂ってしまいました。
散歩道では色々見られて楽しいですがクモの糸には可哀そうです。
世界には人間が張り付いて取れないような大きなクモの巣が有るようです。
怖いですね。