2020年11月18日 群馬の紅葉 (藤原湖、宝泉峡) 紅葉 藤原湖、宝泉峡 谷川岳一ノ倉沢出合から照葉峡に向かう。途中で藤原湖、昨年初めて寄った藤原湖、宝泉峡が良かったので今年も道草。湖水は綺麗ではないが静かで誰もいない。紅葉はタイミング良し。珍客(タヌキ)が道路に現れて藪に去って行った。クマでなくて良かった!少し行くと宝川温泉が有った。この先が宝泉峡。昨年も宝泉峡の方には進入禁止の看板があり入ることが出来ず入り口で2~3枚撮って戻る。(11月5日撮影)
peko 2020年11月18日 00:39 藤原湖^^素敵な所ですね~~!!見事な紅葉に囲まれた神秘的な湖ですね(^_-)-☆宝泉峡も紅葉が綺麗ですね!中の方には入れないんですね...まさに秘境ですね!素晴らしいお写真有難うございました。
なおさん 2020年11月18日 04:25 藤原湖のあたり、一番良い時期にお出かけされたようで、良い具合に色付いていますね。ひともいないで静かななかで見られるのは良いですね。 たぬきさんも紅葉を愛でていたのでしょうか。夜行性といわれていますが、寝ぼけて出てきたのですかねえ。
river 2020年11月18日 06:42 群馬の紅葉シリーズは絶好調ですね。これだけたくさんの紅葉を観た人は数少ないと思います。十分に楽しませていただいております。昨年の夏に宝川温泉汪泉閣に1泊しました 。クマの多い所ですがタヌキで良かったですね。
信徳 2020年11月18日 08:21 pekoさん水色は今一ですが静かな湖で風も無く紅葉が綺麗でした。地図上には紅葉マークがあって宝泉峡のPRが出ているのですが道が狭くて崩落しているのかも知れません。入山禁止の看板が有って先には行くのを止めました。
信徳 2020年11月18日 08:27 riverさん宝川温泉の汪泉閣と言うとクマのいる温泉で有名でしたよね。今はもうクマはいないのでしょうが秘境温泉なんですね。紅葉の時期は満員でしょう。付近の散策も良いですが何処からクマが出て来るか分からない秘境ですね。今年の紅葉は何処も素晴らしくて楽しいです。
長さん 2020年11月18日 11:08 藤原湖は谷川岳から奈良俣ダムや照葉峡へ行く途中ですね。8年前は、南郷温泉しゃくなげの湯に立ち寄ったので、藤原湖は通過しました。日付を調べたら照葉峡に行ったのは11月5日でしたので、同じですね。あの日も良く晴れて、紅葉が綺麗でした。
イッシー 2020年11月18日 12:52 この辺りは光の当たり方によっては湖面に紅葉が映えて美しいんですよ。私が行ったときは全然ダメでした。宝川温泉だったかな?入ろうかと思ったらお高いんで止めました。我が家は夫婦してケチです(爆)
信徳 2020年11月18日 20:28 長さん8年前の11月5日に照葉峡に行かれたんですか。同じ日ですね。毎年この日の前後一週間には収まるのでしょう。今年は谷川岳一ノ倉沢に合わせたので照葉峡は少し遅かった様です。
信徳 2020年11月18日 20:30 イッシーさんここは確かイッシーさんに教えて貰った(ブログを見た)ところですよ。今までここは素通りで照葉峡に行ってました。先日の八木沢ダムも行った事が無いんですよ。イッシーさんの方が群馬を良く知っているね。
eko 2020年11月18日 21:53 こんばんは!藤原湖の紅葉も見事ですね。湖水も静かで誰もいないなんてきれいな紅葉独り占めですね。タヌキに遭遇、ほんと熊でなくて良かったですね。宝泉峡も実に見事な紅葉、中に入れないのは残念ですが、入口だけでこれだけの景色が見られれば最高でしょう。いい時期に行かれましたね。
yasuhiko 2020年11月18日 23:36 水辺の紅葉は素晴らしいですね。宝泉峡の紅葉・黄葉にも目を奪われます。あまりの見事な景色に、タヌキも浮かれて出て来たという感じでしょうか。本当に熊で無くてよかったですね。
信徳 2020年11月19日 06:57 ekoさんお早うございます!宝泉峡は以前は紅葉の名所だったのですが何かの事情で禁止されています。入り口だけでも綺麗な紅葉が見られました。ここでの渓谷は深くて撮る事が出来ません。1~2kmも進めば綺麗な渓谷が見られると思っています。何とか撮りたいものですが・・・
信徳 2020年11月19日 07:00 yasuhikoさん紅葉はタイミングが良かったです。標高的のこの辺が綺麗でした。タヌキも寝ぼけ眼で出て来たのでしょうか?野生のタヌキを見たのは初めてです。動きが遅くてボケタヌキでしたよ(笑)。
この記事へのコメント
素敵な所ですね~~!!
見事な紅葉に囲まれた神秘的な湖ですね(^_-)-☆
宝泉峡も紅葉が綺麗ですね!
中の方には入れないんですね...
まさに秘境ですね!
素晴らしいお写真有難うございました。
たぬきさんも紅葉を愛でていたのでしょうか。夜行性といわれていますが、寝ぼけて出てきたのですかねえ。
水色は今一ですが静かな湖で風も無く紅葉が綺麗でした。
地図上には紅葉マークがあって宝泉峡のPRが出ているのですが
道が狭くて崩落しているのかも知れません。
入山禁止の看板が有って先には行くのを止めました。
標高的には一番良い時期だったと思います。
昼のタヌキにはビックリしました。
車の前をユックリ走ってカメラを構える時間も
有ったんですよ。
宝川温泉の汪泉閣と言うとクマのいる温泉で有名でしたよね。
今はもうクマはいないのでしょうが秘境温泉なんですね。
紅葉の時期は満員でしょう。
付近の散策も良いですが何処からクマが出て来るか分からない
秘境ですね。
今年の紅葉は何処も素晴らしくて楽しいです。
8年前は、南郷温泉しゃくなげの湯に立ち寄ったので、藤原湖は通過しました。日付を調べたら照葉峡に行ったのは11月5日でしたので、同じですね。あの日も良く晴れて、紅葉が綺麗でした。
私が行ったときは全然ダメでした。宝川温泉だったかな?入ろうかと思ったらお高いんで止めました。我が家は夫婦してケチです(爆)
群馬県は黄色が多いようですね。
タヌキも歓迎して出てきました。
8年前の11月5日に照葉峡に行かれたんですか。
同じ日ですね。毎年この日の前後一週間には収まるのでしょう。
今年は谷川岳一ノ倉沢に合わせたので照葉峡は少し遅かった様です。
ここは確かイッシーさんに教えて貰った(ブログを見た)ところですよ。
今までここは素通りで照葉峡に行ってました。
先日の八木沢ダムも行った事が無いんですよ。イッシーさんの方が群馬を
良く知っているね。
群馬は黄色が多いですね。
神社に行くと赤を植えている所が有りますが山は黄色が主体です。
魚沼も黄色だったかな?
藤原湖の紅葉も見事ですね。湖水も静かで誰もいないなんてきれいな紅葉独り占めですね。タヌキに遭遇、ほんと熊でなくて良かったですね。
宝泉峡も実に見事な紅葉、中に入れないのは残念ですが、入口だけでこれだけの景色が見られれば最高でしょう。いい時期に行かれましたね。
宝泉峡の紅葉・黄葉にも目を奪われます。
あまりの見事な景色に、タヌキも
浮かれて出て来たという感じでしょうか。
本当に熊で無くてよかったですね。
お早うございます!
宝泉峡は以前は紅葉の名所だったのですが何かの事情で禁止されています。
入り口だけでも綺麗な紅葉が見られました。
ここでの渓谷は深くて撮る事が出来ません。
1~2kmも進めば綺麗な渓谷が見られると思っています。何とか撮りたいものですが・・・
紅葉はタイミングが良かったです。標高的のこの辺が綺麗でした。
タヌキも寝ぼけ眼で出て来たのでしょうか?
野生のタヌキを見たのは初めてです。動きが遅くてボケタヌキでしたよ(笑)。