2020年11月25日 玉村神社 散歩 玉村神社 群馬の森からの帰路、玉村神社に立ち寄り。源頼朝により創建された歴史ある神社。随身門コロナ立ちサル!石の鳥居を通って本殿、国指定重要文化財。キク、ツワブキ、アオキ、アジサイの紅葉。イチョウはまだ黄緑。休耕田に名残のコスモス、コギク、ホウキグサ。(11月12日撮影)
なおさん 2020年11月25日 04:42 玉村神社は由緒あるいにしえからのお社なのですね。石像の三猿もマスクをしていましたか。本当に消えサルことを願いますよねえ。 休耕田にコスモスや小菊が栽培されていますか。この菊は園芸店に出荷するのですかねえ。沢山あって見事ですね。
信徳 2020年11月25日 08:58 なおさんコロナは東京から埼玉へそして群馬から長野、新潟に。確実に拡散しています。国と地方が責任のなすり合いをやっている時間など無いはずですが・・・困った政府の動きです。最近は出るのを控えています。
eko 2020年11月25日 21:12 こんばんは!玉村神社は歴史ある神社のようで随身門や本殿が立派ですね。三猿さんのマスク姿、コロナ立ちサル!ですね。このところの感染者の増加、このままでは初詣もどうなるのでしょうね。休耕田のコスモス、コキア、小菊がたくさん咲いて綺麗です。
長さん 2020年11月25日 21:22 ここも国の重要文化財なんですね。笠間稲荷神社の本殿も国の重要文化財になっていました。三猿もマスクを付けていましたか。消え去る、立ち去る、皆さんに先に言われてしまった(笑)。
信徳 2020年11月25日 21:26 ekoさん群馬も感染者が段々増えてきて大変心配しています。GoToトラブルなんてやらなきゃ良かったのに・・・国はやりっぱなしの感じがして困ります。医療崩壊が心配です。
信徳 2020年11月25日 22:23 pekoさんコロナは早く見通しが付いてくれると良いですが未だに何だか分からない中でGoToトラブルは東京は除外したり全く国の政策が分かりません。何時まで経っても良くならないような気がしてなりません。こんな状態だったらコロナも経済もメチャメチャです。せめて草花をみて気分転換を計っています。
この記事へのコメント
休耕田にコスモスや小菊が栽培されていますか。この菊は園芸店に出荷するのですかねえ。沢山あって見事ですね。
菊やコキアが鮮やかです。
そういえば菊の咲く畑ありましたよね。
コロナは東京から埼玉へそして群馬から長野、新潟に。
確実に拡散しています。
国と地方が責任のなすり合いをやっている時間など無いはずですが・・・
困った政府の動きです。
最近は出るのを控えています。
七・五・三の時期だったのですが一組だけしかいませんでした。
初詣は進雄神社なんですが時期をずらして行く事になるでしょう。
赤城山麓に「小菊の里」がありました。
今年はコロナの影響で休止されています。休耕田の小菊を楽しんで
います。
玉村神社は歴史ある神社のようで随身門や本殿が立派ですね。三猿さんのマスク姿、コロナ立ちサル!ですね。このところの感染者の増加、このままでは初詣もどうなるのでしょうね。
休耕田のコスモス、コキア、小菊がたくさん咲いて綺麗です。
ここの神社は風格が有りますね。
コロナの影響で人も少なかったです。
今年は何処も菊花展が休みで休耕田の菊をみて
帰ってきました。
群馬も感染者が段々増えてきて大変心配しています。
GoToトラブルなんてやらなきゃ良かったのに・・・
国はやりっぱなしの感じがして困ります。
医療崩壊が心配です。
重要文化財なのですね!
コロナ立ち去る!!
切実な願いです~
コスモスやコキア^^
菊の花^^素敵な秋の風情です(^_-)-☆
歴史ある神社は参拝して一味違いますよネ。
笠間稲荷も国指定重要文化財でしたか。
今年は菊花展まだ見ていないんですよ。
コロナは早く見通しが付いてくれると良いですが未だに
何だか分からない中でGoToトラブルは東京は除外したり
全く国の政策が分かりません。
何時まで経っても良くならないような気がしてなりません。
こんな状態だったらコロナも経済もメチャメチャです。
せめて草花をみて気分転換を計っています。