2021年01月25日 ハクチョウが戻って来た (4)ラスト ハクチョウ 烏川 岩倉橋より下流~300mに場所は変わってしまったがハクチョウの楽園が新しく出来た。来年以降もズット飛来して欲しい。セグロセキレイも嬉しそう!帰り際、岩倉橋の下に4羽がいるのが気になった!(1月17日撮影)日の出と共に塒から飛び立って来て、上空を舞いながら舞い降り一日中遊び、妙義山、浅間山が夕暮れに染まる時、また塒に帰って行く。こんなハクチョウの雄姿をまた撮って見たい。(GIF画像は過去の撮影記録です)
なおさん 2021年01月25日 04:06 よそに行かなくてもハクチョウが見られる場所がある、というのは良いですよね。 僕も越後でハクチョウの飛翔を初めて撮りましたが、大きいだけに群れ飛ぶさまは見応えがありますね。
river 2021年01月25日 07:33 ハクチョウが戻ってきましたね。今年はハクチョウの飛来が多いようです。人になれているハクチョウも多いですが家の裏のハクチョウは警戒心が強く人のいないところにいます。餌を与えられることもありません。今朝は家の上空を5羽、昨日は7羽が飛翔する姿が見られました。
信徳 2021年01月25日 08:03 イッシーさんハクチョウを愛する会が新規に結成されたようなのでハクチョウも安心して飛来して来ると思います。町で補助金など出してやれば良いのでしょうが・・・玉村町の観光名所にもなりますよね。夕景のハクチョウ、この時は風が有って寒かったなあ!
信徳 2021年01月25日 08:06 riverさん今年はシベリアが極寒で大挙して飛来し新潟も雪が多くて下りないで群馬まで飛来して来たのかも知れません。初めて来た群れは仲間に入れず4~5羽が一つのグループになっているのかも知れません。岩倉橋のグループも4羽でした。
長さん 2021年01月25日 11:26 白鳥もこれだけいると鳴き声がにぎやかでしょうね。川には餌になるような小魚がいるのでしょか。なるほど、裏日本に雪が多いから群馬まで飛んできたというのは説得力がありますね。
信徳 2021年01月25日 15:36 長さんこんにちは!烏川にも小魚はいると思いますがカワウは余り見かけません。利根川の方が小魚は豊富かと思います。川のコケなど食べているのでしょう。後は餌を貰えるので集まっているのでしょう。群馬県でいっぱいならば埼玉県、千葉県、茨城県に飛んで行くのかな?
信徳 2021年01月25日 22:31 もこさん今晩は!ハクチョウの優雅な姿はやはり日の出、夕暮れ時が一番かと思います。暖かい服装で楽しみながら観察したいと思っています。・・・と言っても段々と寒さには弱くなってきました(笑)。
eko 2021年01月25日 22:50 こんばんは!たくさんの白鳥が見られる場所があっていいですね。水鳥たちと一緒に色々な表情が良いですね。一日中見ていられますね。夕やけ空に羽ばたくハクチョウも素敵です。
信徳 2021年01月25日 23:38 ekoさん今晩は!近場にあるので何時でも行けますが何時でも行けるので余計に行かないことがあります。それでも何もない時にぶらっと散歩も良いですよネ。朝晩はやはり厚着して身構えて行かねばなりません。
この記事へのコメント
僕も越後でハクチョウの飛翔を初めて撮りましたが、大きいだけに群れ飛ぶさまは見応えがありますね。
ハクチョウも人に慣れてくると行動が大胆になって来て写真も
撮り易くなります。
大きな鳥で動きもユックリなので昔の方が上手く撮れているような
気がしました。
白鳥の楽園は人も優しいのでしょう。
これから少しづつ温かくなりますね。
人になれているハクチョウも多いですが家の裏のハクチョウは警戒心が強く人のいないところにいます。餌を与えられることもありません。
今朝は家の上空を5羽、昨日は7羽が飛翔する姿が見られました。
ハクチョウを愛する会が新規に結成されたようなのでハクチョウも
安心して飛来して来ると思います。
町で補助金など出してやれば良いのでしょうが・・・
玉村町の観光名所にもなりますよね。夕景のハクチョウ、この時は
風が有って寒かったなあ!
今年はシベリアが極寒で大挙して飛来し新潟も雪が多くて下りないで群馬まで
飛来して来たのかも知れません。
初めて来た群れは仲間に入れず4~5羽が一つのグループになっているのかも知れません。岩倉橋のグループも4羽でした。
川には餌になるような小魚がいるのでしょか。
なるほど、裏日本に雪が多いから群馬まで飛んできたというのは説得力がありますね。
こんにちは!
ハクチョウの離水、着水を見ていると実に面白いですね。
水かきをいっぱいに広げて滑るように勢いを付けて行きます。
こんにちは!
烏川にも小魚はいると思いますがカワウは余り見かけません。利根川の方が小魚は豊富かと思います。
川のコケなど食べているのでしょう。後は餌を貰えるので集まっているのでしょう。群馬県でいっぱいならば埼玉県、千葉県、茨城県に飛んで行くのかな?
寒くてもこんなに元気な水鳥達を見ていると元気をもらえますね
風邪やコロナに罹らないように暖かくして撮影続けてください
今晩は!
ハクチョウの優雅な姿はやはり日の出、夕暮れ時が一番かと思います。
暖かい服装で楽しみながら観察したいと思っています。
・・・と言っても段々と寒さには弱くなってきました(笑)。
たくさんの白鳥が見られる場所があっていいですね。水鳥たちと一緒に色々な表情が良いですね。一日中見ていられますね。
夕やけ空に羽ばたくハクチョウも素敵です。
今晩は!
近場にあるので何時でも行けますが何時でも行けるので余計に
行かないことがあります。
それでも何もない時にぶらっと散歩も良いですよネ。
朝晩はやはり厚着して身構えて行かねばなりません。