眺望:桜山公園
駐車場からユックリ歩いて10分ほどで展望台に着きます。
ここからの眺めは素敵でした。
眼下にはフユザクラと新しくモミジが植えられています。
このモミジも数年後には綺麗になる事でしょう。
ナンテンの実が真っ赤に、フユザクラが余計白く見えます。


左前方の小高い丘は桜山の頂上で591m、右後方には雨降山(1,613m)、西御荷鉾山(1,286m)などが聳えています。この展望台から202段を上れば桜山に着くのですが今まで上った事が有りません。
モミジを探す為、上って見ました。
桜山頂上には緑泥片岩の板碑があり説明板に麓の山村ではこの板碑を虚空蔵菩薩として信仰する習慣があって麓民が覆屋を立てたと書いて有りました。
遠くの山が素適に見えます。


この辺のモミジが一番残っていたように感じました。
(パノラマで、少しボケています)
鬼石町が眼下に見下ろせ、遠く埼玉国際GCのメタセコイヤの紅葉も見えます。
遠くの山肌もまだ紅葉が残っています。 (12月4日撮影)
ここからの眺めは素敵でした。
眼下にはフユザクラと新しくモミジが植えられています。
このモミジも数年後には綺麗になる事でしょう。
ナンテンの実が真っ赤に、フユザクラが余計白く見えます。


左前方の小高い丘は桜山の頂上で591m、右後方には雨降山(1,613m)、西御荷鉾山(1,286m)などが聳えています。この展望台から202段を上れば桜山に着くのですが今まで上った事が有りません。
モミジを探す為、上って見ました。
桜山頂上には緑泥片岩の板碑があり説明板に麓の山村ではこの板碑を虚空蔵菩薩として信仰する習慣があって麓民が覆屋を立てたと書いて有りました。
遠くの山が素適に見えます。


この辺のモミジが一番残っていたように感じました。
(パノラマで、少しボケています)
鬼石町が眼下に見下ろせ、遠く埼玉国際GCのメタセコイヤの紅葉も見えます。
遠くの山肌もまだ紅葉が残っています。 (12月4日撮影)
"眺望:桜山公園" へのコメントを書く