奈良俣ダムの紅葉
照葉峡から谷川岳一ノ倉沢出合に行く時の寄り道、奈良俣ダム。
奈良俣ダムは標高886mにあり1990年に完成、高さ158m
岩石や土砂を積み上げたロックフェルダム。
ここの紅葉も綺麗だが紅葉は始まったばかり。
ダムの上から谷川岳方面を望む、曇っているようだ。
至仏山方面も曇って山が見えない。
下からダムを見上げる。
今回の雨にはこのダムにも助けられたのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このあと水上に戻り谷川岳方面に走るが途中谷川岳の見える湯檜曽から
谷川岳を見ると全然見えない、谷川岳どころか下のロープウエー駅辺りまでガスっている。
一ノ倉沢出合に行っても景色は見られないし見えたとしても一ノ倉沢出合の標高は880mで
奈良俣ダムと同じ、紅葉もまだ綺麗ではないと判断し行くのを止めた。(10月23日撮影)
下の画像は10月28日、谷川岳一ノ倉沢に行った時に湯檜曽の同じ所から撮った写真です。
谷川岳がハッキリ見えます(この日は群馬県、新潟県とも晴れでした)。(10月28日撮影)
奈良俣ダムは標高886mにあり1990年に完成、高さ158m
岩石や土砂を積み上げたロックフェルダム。
ここの紅葉も綺麗だが紅葉は始まったばかり。
ダムの上から谷川岳方面を望む、曇っているようだ。
至仏山方面も曇って山が見えない。
下からダムを見上げる。
今回の雨にはこのダムにも助けられたのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このあと水上に戻り谷川岳方面に走るが途中谷川岳の見える湯檜曽から
谷川岳を見ると全然見えない、谷川岳どころか下のロープウエー駅辺りまでガスっている。
一ノ倉沢出合に行っても景色は見られないし見えたとしても一ノ倉沢出合の標高は880mで
奈良俣ダムと同じ、紅葉もまだ綺麗ではないと判断し行くのを止めた。(10月23日撮影)
下の画像は10月28日、谷川岳一ノ倉沢に行った時に湯檜曽の同じ所から撮った写真です。
谷川岳がハッキリ見えます(この日は群馬県、新潟県とも晴れでした)。(10月28日撮影)
"奈良俣ダムの紅葉" へのコメントを書く