桃の節句 3月3日、桃の節句、ひな祭りです。 ウメ、モモ、サンシュユの咲く雛祭り。 ぐんまフラワーパークでの人形飾り 日本人形も モモ、サンシュユも。(2月13日撮影) トラックバック:0 コメント:14 2020年03月03日 続きを読むread more
春鍬祭 カンコウバイ、ロウバイの咲く玉村町、樋越にある 樋越神明宮で国の重要無形民俗文化財、春鍬祭を見て来ました。 最初神楽殿で笛、太鼓に合わせ天狗、ヒョットコなどの踊りがあり 次いで神主さんの登場 春鍬祭はその年の豊作を祈念して境内に四本の支柱を立て、縄を張って 田を見立て、榊に餅を括り付… トラックバック:0 コメント:16 2020年02月23日 続きを読むread more
すみ付け祭り 玉村町、上福島地区で行われたすみつけ祭りを見て来ました。 この祭りの歴史は古く江戸時代元禄元年に遡り~300年に渡って行われているそうです。 昔、この地区に病気が流行った時に鍋を持っていて転び鍋のすみが付いた人だけが病気に 罹らなかったと言う言い伝えから来ています。 白梅、ツバキが咲き、夏ミカンがなっ… トラックバック:0 コメント:18 2020年02月21日 続きを読むread more
熱いぞ館林 (手筒花火 ②) 噴き上げる火柱、舞い散る火の粉 勇壮な館林、手筒花火の開始。 スターマインから始まった。 近距離で打ち上げるので頭の上で炸裂し迫力有り。 やがて手筒花火、観衆の「ヨイショ!ヨイショ!」の掛け声に合わせ勢いよく吹き上がる。 二年前に撮った写真、K社のPOP広告は二年間、館林市内にこの… トラックバック:0 コメント:18 2018年08月02日 続きを読むread more
暑いぞ!館林 (手筒花火) 今日から8月、早いですね! 7月21日(土)館林の手筒花火大会に今年も行ってきました。 豊橋から伝承して19年、第19回目の花火大会です。 館林駅の改札口には見覚えのあるポスターが貼られていました。 この日の館林の気温は38度C,暑い日でした。 花火会場に三脚をセットしたのち時間が有っ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
田園夢花火2018 7月14日(土)群馬県内で一番早い玉村町花火大会が行われました。 「田園夢花火2018」と題して田圃の真ん中で打ち上げるので四方から良く見えます。 多くの観客が暑い夜空に打ち上げられるスターマインなどに魅了していました。 孫たちも遊びに来てたので三枚選んで貰いました。 (7月14日撮影) トラックバック:0 コメント:16 2018年07月23日 続きを読むread more
朝顔市 7月7日(土)東京は入谷、遠くにスカイツリーが見えた。 入谷、朝顔市は初めてみる。 スタートNO.1店の売り子は若いお嬢さん。 交渉成立、綺麗なアサガオがおばさんお手に、おばさんニッコリ! 「これどう!」 こちらも色々品定め。 何しろ綺麗なアサガオ… トラックバック:0 コメント:20 2018年07月13日 続きを読むread more
からくり改善工夫展 散歩路上にある群馬県産業センターで何か催し物があった。 赤城山を背に、「がんばれぐんま」の幟。 「からくり改善工夫展」と銘打って中小企業、学校関係の改善工夫展だった。 入り口で車メーカーS社の衝突防止実演をやっていた。実際に乗せて貰いその感触を確かめた。 中に入ると改善例が多数展示され実… トラックバック:0 コメント:20 2018年07月05日 続きを読むread more
ハナモモの里、庭の花(ミヤマオダマキ、キバナホウチャクソウ、フウリンオダマキ) 神戸駅に近い小夜戸地区にハナモモの里があると聞いたので行って見ました。 途中中野駅を通過する下り列車とサクラの花を撮りました。 小夜戸地区のハナモモ 介護車に乗った人も一緒に見物していました。 ここのハナモモは神戸駅と同時に植えたものでしょう。 紅白のハナモモとヤマブキが綺麗で… トラックバック:0 コメント:24 2018年04月19日 続きを読むread more
ミュージック・フェステバル 高崎市にある文化センター 一番小さい孫のチビちゃん(年中組)、ミュージック・フェステバルに誘われて 緞帳が開き合唱でスタート 合奏では太鼓主体の演奏 年長組はダンスあり劇あり もう少しで年長組は卒園、年中組は年長組へ、良き思い出だった事でしょう。… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月17日 続きを読むread more
春鍬祭 国の重要無形民俗文化財である春鍬祭 場所はロウバイ、紅梅の咲く、玉村町・樋越にある神明宮 この祭りは歴史が古く寛政10年(1798年)には行われていたそうです。 境内は紅梅が咲き乱れ春が来たようで舞台では舞が奉納されていました。 散歩の親子連れ… トラックバック:0 コメント:16 2018年03月04日 続きを読むread more
雛飾り 3月3日雛祭り 孫の為に飾る小さな立雛飾り 紅梅と赤のベゴニアを添えて 紅梅が終わったのでサクラ、サンシュユをを添えて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つるし雛… トラックバック:0 コメント:26 2018年03月03日 続きを読むread more
臨江閣のひなまつり 雪が消えた臨江閣、マツが一段と美しい。 風格のある和風庭園(右奥にはグリーンドームが見えます)。 塀沿いの竹林も美しい。 マツが本当に素敵です。 臨江閣で古くなった雛飾り(寄贈品)を展示していました。 左側、江戸後期の作品、右は昭和初期の… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
ハナモモ・フェステバル 外は雪でも館内はピンク、赤、白のハナモモ ハナモモに囲まれた日本人形 ピンクのハナモモ ウメの花、サンシュユも咲いて 雛人形も大喜び 1月27日~3月18日、ぐんまフラワーパークの「ハナモモ・フェステバル」です。 (1月26日撮影) トラックバック:0 コメント:20 2018年02月01日 続きを読むread more
奇跡のオオフジ (イルミネーション、ラスト) 足利フラワーパークは一年中やっているのですが 何と言っても4月下旬から5月上旬に開花するオオフジが見もの イルミネーションはこのオオフジの所に電飾しオオフジの咲き出しから満開までを演出したものです。 色々なイルミネーションが有りますがオオフジや シロフジの回廊が見事です。(1月18日撮影) トラックバック:0 コメント:18 2018年01月31日 続きを読むread more
光のピラミッド 足利フラワーパーク、イルミネーションの続きです。 ピラミッドが池に映り人の影がピラミッドに映るのが素敵です。 大地、太陽、自然、空、平和をイメージした5基のピラミッド インスタ映えする写真を撮りたいのですが腕が伴いません。 (1月18日撮影) トラックバック:0 コメント:18 2018年01月29日 続きを読むread more
ローズガーディン 池の中はスイレン、花壇はバラが バラはオレンジ、ムラサキ、白に色が変わり 大きなミツバチが仕事をしていました。 2018年 HAPPY NEW YEAR 恋のトンネルをくぐれば 地球の周りに多くの仲間たちが賑やかに集まっていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more
シンボルツリー 池に浮かぶ大きな灯篭、灯篭の中はポインセチア。 内外の温度差があって中が少し曇っているので幻想的だ。 園内はまだ正月モード 25mのシンボルツリーは池に映ったものを全部入れるのは困難。 子供が飛びつきたくなるSL 子供はSL,若者はム… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月26日 続きを読むread more
優勝パレード 1月21日(日)第96回高校サッカー選手権大会で初の全国制覇した 前橋育英男子サッカー部の優勝パレードが大勢の人が祝福する中で行われました。 前橋商店街をオープンカーに乗った山田監督を先頭に 選手、応援団がパレード 得点王になった飯島選手も手を振って応えていました。 パ… トラックバック:0 コメント:18 2018年01月25日 続きを読むread more
フラワーキャッスル、日本の四季 足利フラワーパークのイルミネーションです。 フラワーキャッスル 多くの訪問者がいました。 日本の四季、心の故郷(GIFアニメで纏めてみました) スノーワールド メルフェンチックな世界への誘い。 (1月18日撮影) トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
虹とフラワーファンタジー 足利フラワーパークのイルミネーションです。 山側にレーンボーマジック 広場はフラワーファンタジー 満開の花 人々は暫し見とれる。 スイレンとバラを主体にしたフラワーガーディン スイレンが煌めく池 … トラックバック:0 コメント:18 2018年01月23日 続きを読むread more
陽が落ちて 400万球のLEDが灯る。 光の花の庭、虹も出てフラワーファンタジー オオフジ スイレン、チューリップ、バラも オオフジが池に映し出されて・・・ 暗くなるのが待ち遠しい。 今日は出掛けますのでコメント欄を閉じています。 (1月18日撮影) トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
寒ボタン 昨年の暮れに足利イルミネーションを見ることが出来なかったので1月18日、暖かく風の無い日を選んで 行ってきた。 丁度、寒ボタン、ロウバイ、寒梅が咲いているので15時半に入園し写真撮りながらコースを回った。 寒ボタンが沢山並べられ満開だった。 … トラックバック:0 コメント:12 2018年01月20日 続きを読むread more
どんど焼き 1月14日(日)快晴ながら寒い日でした。 隣町のどんど焼きを見て来ました。 田圃の真ん中に竹で櫓を組み正月家に飾った松飾などを集めて 一週間前から準備したそうです。達磨さんが上部につけられていました。 火がつけられると一気に火が廻り生竹がポンポンと弾ける音が 寒空に響き渡り… トラックバック:0 コメント:16 2018年01月19日 続きを読むread more
イルミネーション (3) 足利CCにて忘年ゴルフをやった帰り足利フラワーパークに行ったのですが混んで途中で引き返し太田運動公園のイルミネーションを見て帰りました。 イルミネーションが点灯されると太田の街灯りも遠くに見えます。 今年で第9回目 テーマは「不思議な国を歩こう」 丘の上に赤いお城が … トラックバック:0 コメント:14 2017年12月26日 続きを読むread more
イルミネーション (2-2) ぐんまフラワーパークの続きです。 噴水を中心にレーザショーも見応えあり 水に映る光の反射 変わる光とレーザ光線 妖精たちも舞い踊り 楽しい演出が見られます。(12月15日撮影) トラックバック:0 コメント:14 2017年12月25日 続きを読むread more
イルミネーション(2-1) ぐんまフラワーパークのイルミネーションです。 太陽が沈むと前橋の夜景が見えドームホールは電飾で浮かび上がってきます。 パークタワーはプロジェクションマッピングで花が投影され妖精が舞い降りてきます。 色々な花が投影され パークタワーを中心… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
イルミネーション(1) 伊勢崎・華蔵寺公園のイルミネーションです。 小さな遊園地 市民の憩いの場 平日の夜、人は少ない。 イルミネーション会場は公園に隣接していた。 キリンがいて 動物園のよう ペンギン、イルカも (12月1… トラックバック:0 コメント:14 2017年12月23日 続きを読むread more
花たちが見た昭和時代 ・・・と言うタイトルで展示をやっていました。 敗戦から20年、昭和39年、東京オリンピック以降日本の生活は一変し、心にゆとりも出て来て花たちが心に潤いをもたらせてくれました。 昭和30年代テレビが普及してきた。 蚊から守る為の蚊帳も懐かしい。 かき氷器など 湯たんぽ、蓄音機も懐かし… トラックバック:0 コメント:16 2017年12月19日 続きを読むread more
流鏑馬 (2) 一番手が走って来た。 鋭い眼光、的を狙っている。 二番手、放て! 人馬一体となった美しいバランス。 果たして的を射る事が出来たか・・・ 四番手、見事命中 的が割れて紙吹雪が舞う ホッと安心も束の間、次の的に向かって疾走する馬上で二の矢準備 長さ~200mの馬場に的二ヵ所 観客は次に来るのを待つ… トラックバック:0 コメント:22 2017年10月16日 続きを読むread more