庭に咲く花 (イブキジャコウソウ、ベルフラワー、チョウジソウ 他) このところ天候が不順です。 33度Cになったと思ったら23度C、風も良く吹きます。雨も降ります。 良い匂いのするイブキジャコウソウは終盤になってきました。 キンギョソウも サフィニアは元気で刈り込んでやれば再生します。 クチベニシランも長い事咲いています。 同様にシコタンソウ ベルフラワー… トラックバック:0 コメント:14 2020年05月19日 続きを読むread more
庭に咲く花 (アマ、ピンクパンサー、マーガレット、ベゴニア、サフィニア) 爽やかなブルーのアマ、一日花で終盤を迎えています。 ピンクパンサーとのコラボ ピンクパンサーは濃いピンク、薄いピンクの二種。 一本の茎からの大輪、驚きです。種を採って来年も咲かせましょう。 マーガレットも静かに開花。 ベゴニアも挿し芽から育てています。 同じ様にサフィニアのピンクと … トラックバック:0 コメント:18 2020年05月16日 続きを読むread more
庭に咲く花 (エビネ、ゼラニューム、テッセン) エビネが咲きました。 サクラソウは既に花柄摘みしました。 エビネは鉢植え このエビネは強いジエビネです。(5月4日撮影) 四季咲きゼラニュームは一年中咲いています。 テッセンが咲きました。 テッセンとゼラニュームのコラボ 咲き出したテッセン、花期が長いのでバラとのコラボも待っていま… トラックバック:0 コメント:22 2020年05月14日 続きを読むread more
庭に咲く花 (バラ) 5月4日(撮影5月2日)咲き出したばかりのバラを紹介しました。 その後バラの開花が進んでいます。 このバラはオールドローズ(名前不明)、49年も咲いています。 黄色から赤に変化する「あかぎの輝き」。 一重に近い赤とピンクの「カレン」。 黄色(名前不明)。 テッセンが咲… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
庭に咲く花 (グラジオラス原種、ムラサキツユクサ) グラジオラス原種のピュアベールが咲きました。 アヤメ科グラジオラス属の多年草。 とても強い花で何もせずに増えて来ました。 庭の色々な所に生えていますので他の花との一緒に撮ってみました。 ムラサキツユクサ(ツユクサ科ムラサキツユクサ属)も咲いています。 白花もあります… トラックバック:0 コメント:16 2020年05月11日 続きを読むread more
山野草 (ヒメサユリ、ツボサンゴ) ヒメサユリ(ユリ科ユリ属)が咲きました。 小さくて可愛くて目に入れても痛くは有りません。 少しピンクがかっているのですが今年は少しピンクが出ていません。(写真映りが悪いです) 昨年二輪咲いたのに今年は一輪、チョッピリ寂しいです。 アップで写したら恥ずかしそうに横向いてしまいました。 赤いツボサンゴと一緒に。 … トラックバック:0 コメント:18 2020年05月10日 続きを読むread more
山野草 (タツナミソウ、ハクスイカ(スペイランサ・ガーデニー)) 青い波、白い波、立浪。海なし県に住んでいると海、波に憧れます。 タツナミソウまでが波に見えてきます。 青い波 白い波 両方の波が合成されて 大きなうねりになって押し寄せます。 白いハクスイカ(スペイランサ・ガーデニー)も加わって 三つの波が打ち寄せます。(5月4日撮影) トラックバック:0 コメント:18 2020年05月09日 続きを読むread more
アジサイ アジサイの蕾が漸く付いてきました、開花はまだ先です。 温室で育成されたアジサイ、家内の誕生日にあわせ子供たちが贈ってくれた二つのアジサイです。 一つはピンクのアジサイ、早速写真を撮ってあげました。 もう一つは青のアジサイ。 このアジサイを見ながら今自分で育成しているアジサイにも熱が入るでしょう。 都合によりコ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月07日 続きを読むread more
庭に咲く花 (アイリス、イチハツ、鯉のぼり) 五月晴れの空に鯉のぼりが泳いでいました。 最近は鯉のぼりは中々見ることが出来ません、散歩中に見つけました。 庭のアイリスが咲きました。 アヤメ科アヤメ属、似たものにアヤメ、イチハツ、カキツバタ、ハナショウブがあります。 アイリスはヨーロッパなどが原産地で青、紫、青紫、白、オレンジ、ピンク、黄色など多彩です。 … トラックバック:0 コメント:16 2020年05月05日 続きを読むread more
庭に咲く花 (シャクヤク、バラ) 真っ赤なシャクヤクが咲きました。 昨年株が大きくなって10輪もの花を咲かせましたが大きくなったので 株を半分取り友人に上げました。今年は三輪しか咲かず寂しいです。株を分ける事は花にもダメージが有るのです。 その寂しさを打ち消すかのようにバラが咲き出しました。 あかぎの輝き、カレンの二種類です。 当面、… トラックバック:0 コメント:20 2020年05月04日 続きを読むread more
山野草 (シコタンソウ、タンチョウソウ、チゴユリ) 4月から庭を賑やかにしてきたニリンソウ、アシュガ、ヤマブキソウも終盤に 近づいて来ました。 アシュガは強いので伸びた蔓を切っておきます。 シコタンソウ ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草 シコタンソウは山野草の生える良い場所を貰いました。 タンチョウソウ ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草。 これは鉢植… トラックバック:0 コメント:20 2020年05月03日 続きを読むread more
山野草 (サクラソウ、シラー・カンパニュラータ) 3月28日から咲き出したサクラソウ、一ヵ月も咲いています。 終盤に近付いてきました。 サクラソウ科サクラソウ属の多年草、庭を賑やかにしてくれる花です。 サクラソウの間に顔を出して来たシラー・カンパニュラータ。 青とピンクです。白は別の所で寂しく咲きました。 良く咲いてくれたウンナン… トラックバック:0 コメント:16 2020年05月01日 続きを読むread more
山野草 (ミヤマホタルカズラ、タツナミソウ) 東京から群馬にお嫁に来た時はか細くて弱々しい一株だった。 それが今では群馬の水、気候にも慣れてすっかり落ち着いたミヤマホタルカズラ。 ムラサキ科ミヤマホタルカズラ属のこの植物の茎は枝状に広がって行き上部に花を付ける。 多くの園芸品種があって白いものもある。 同じブルーのタツナミソウ。 白とブルーがあるが白はま… トラックバック:0 コメント:18 2020年04月30日 続きを読むread more
山野草 (ヤマブキソウ、キバナホウチャクソウ、ラショウモンカヅラ) ヤマブキソウが真っ盛り、黄色でヤマブキに似ている。 違うところは花弁が4枚(ヤマブキは5枚) こちら一重のヤマブキ ヤマブキソウを囲んでニリンソウ、キバナホウチャクソウ、ラショウモンカズラ。 キバナホウチャクソウ。 キバナホウチャクソウの隣にホウチャクソウ。 まだ開花していない。 ラシ… トラックバック:0 コメント:16 2020年04月27日 続きを読むread more
山野草 (シラネアオイ、クマガイソウ) シラネアオイも終盤です。 今年は種を採る事もないので花が終わったら早めに花柄を摘みます。 クマガイソウの開花です。 恥かしそうにシラネアオイの陰に隠れています。 愈々正面を向いてくれました。 熊谷次郎直実が母衣を付けた姿です。 誰かさんが後方でピンクパーサーの種を採っていました。(4月2… トラックバック:0 コメント:18 2020年04月26日 続きを読むread more
キバナセツブンソウの種蒔き、他 早春に黄色い花を見せてくれたキバナセツブンソウ 種が出来 鞘が割れて種が見えて来ました。 早速鞘から種を取り出し 山野草の土(専門の土)を平鉢に入れ種を蒔き土を軽く載せてタップリ水を掛けて終わりです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… トラックバック:0 コメント:22 2020年04月25日 続きを読むread more
庭に咲く花 緊急事態宣言中で何処にも出掛けられず撮りとめた画像、散歩、庭の草花で続けます。 庭の草花はコロナウイルス関係ありません、季節の風に乗って咲いて行きます。 終盤に来たラックス。 チューリップ、パンジー、キンギョソウ。 ピンクパーサーは一部種が出来始めて採っています。 赤とピンク。 四季咲きゼラニュ… トラックバック:0 コメント:14 2020年04月24日 続きを読むread more
庭に咲く花 (ニリンソウ、ラショウモンカズラ、ヤマブキソウ 他) 昨日はタップリ雨が降りました。 幸い風は弱く花への被害は有りませんでした。ラッキー! ニリンソウも最盛期だったので撮りとめておいた画像です。 ニリンソウの中にサクラソウが一輪。 ヤマブキに似たヤマブキソウが咲き出しました。 キバナカタクリは終わりです。 代ってキバナホウチャクソウが。 強い勢力… トラックバック:0 コメント:18 2020年04月19日 続きを読むread more
庭に咲く花 (サクラソウ、シラネアオイ、クマガイソウ 他) 4月18日(土)午前中の天気予報は大風、大雨。 折角綺麗に咲いてきた草花が痛めつけられてしまうのが心配です。 サクラソウ シラネアオイなど紙のように薄くて飛ばされそう。 クマガイソウも開花直前ですが・・・ 鉢植えならば鉢を引っ込めることが出来ますがどうしょうも有りません。 白のシラー・カンパニュラー… トラックバック:0 コメント:18 2020年04月18日 続きを読むread more
庭に咲く花 (チューリップ、ラックス 他) 鉢に植えたチューリップ ラックスと共に賑やかです。 終盤に近付いたクリスマスローズ、八重のピンクと白が珍しく種できそう。 クレマチス・ペトリエイ、キンギョソウ、パンジーはまだ元気。 サフィニア、ピンクパンサーも鉢の中で大きくなって来ました。 イチゴの花も実になり… トラックバック:0 コメント:16 2020年04月15日 続きを読むread more
庭に咲く花 (ラナンキュラス・ラックス) 最近興味を持った草花、ラナンキュラス・ラックス。 ラナンキュラス+ワックス=ラックス キンポウゲ科キンポウゲ属、耐寒性のある球根植物。 春先に開花、夏場の休眠時は水を与えず放置しておく。開花時期は違うがダイヤモンドリリーに似ている。 一重と半八重があり、花弁は光が当たるとピカピカ輝く。 種は出来ず球根で増やす。蕾が幾… トラックバック:0 コメント:16 2020年04月02日 続きを読むread more
一坪菜園 紅白のイチゴの花、実は赤くなるのでしょうか? 一坪菜園の菜っ葉も少なくなって来ました。 チンゲンサイは花が咲きシュンギクも間もなく終わります。 ヒヨドリはチンゲンサイを狙って来るのでミカンの木にミカンを付けて上げました。 ミニトマト、ルッコラの種を蒔き苗を作ります。 少し大きくなったらポットの… トラックバック:0 コメント:16 2020年03月26日 続きを読むread more
庭に咲く花 (ヒマラヤユキノシタ、ジンチョウゲ 他) 庭の草花が咲き出してきました、ヒマラヤユキノシタ。 白とピンクの二種類です。 白い花にテントウムシダマシが止まっています。 少し先に咲いたジンチョウゲは芳香を放っています。 アミガサユリは花弁の下から透かして見ると納得。 ミヤマコザクラはピンクの可愛い花。 赤いゼラニュームはまだ風除けフレ… トラックバック:0 コメント:16 2020年03月21日 続きを読むread more
庭に咲く花 (春の妖精たち) 暖かさにつられて春の妖精が咲き出しました。 カタクリの花 キクザキイチゲ、ヒメリュウキンカが咲きバイカオウレンは種が出来て来ました。 キクザキイチゲ 紫色と白が有ります。 ヒメリュウキンカ バイカオウレンは早くも種が出来始めています。 ワサビの白い花も咲きました。 この後もタツタソウ… トラックバック:0 コメント:16 2020年03月20日 続きを読むread more
バイカオウレン咲く 可愛らしさから5年前に一度育成したが一年で作落ちさせ以後敬遠していたバイカオウレン。 友人から一鉢頂きキバナセツブンソウとコラボ。 キバナセツブンソウ、コウム、スノードロップは未だ咲いている。 バイカオウレンはキンポウゲ科オウレン属 オウレン属の中では一番好きな花だ。 常緑性で夏は湿地の日陰、環境はイワタ… トラックバック:0 コメント:18 2020年03月13日 続きを読むread more
庭に咲く花 (ピンクパンサー、サフィニア他) 小さなピンクの花、シレネ・カロリアーナ(流通名:ピンクパンサー) ナデシコ科シレネ属、北アメリカ原産 先日のブログでバージニア・ストックと言ったのですが間違えていました。 実生での開花。 バックの緑はチンゲンサイ(野菜)。 小さな花ですが大きく育つと賑やか。(バックはウンナンサクラソウ) サフィニアも咲き出して… トラックバック:0 コメント:12 2020年03月12日 続きを読むread more
庭に咲く花 (クリスマスローズ) この花の少ない時期に咲いてくれるクリスマスローズ。 花姿、花色も色々で花期も長くて毎年咲いてくれる楽しみな花です。 白い八重 ピンクの八重 薄いピンクの八重 一重の白 白でも全体が白いのとブロッチもあります。 一重のピンク 薄いピンク ゴールド 今までは鉢植えで育成していまし… トラックバック:0 コメント:12 2020年03月09日 続きを読むread more
庭に咲く花 (シレネ・カロリアーナ、ネモフェラ 他) 弥生三月、シレネ・カロリアーナ(流通名:ピンクパンサー)、黄色いラナンキュラスも加わって ウンナンサクラソウとのコラボ ウンナンサクラソウは満開。 オタフクナンテンは何時まで赤いのだろう? ネモフェラのブルー。 クリスマスローズは日に日に背が高くなって来る。 シクラメンの原種、コウム … トラックバック:0 コメント:20 2020年03月01日 続きを読むread more
庭に咲く花 (キバナセツブンソウ、フクジュソウ、ウンナンサクラソウ) 暖かい日差しにキバナセツブンソウが咲きました。 先に咲いたセツブンソウは種を採る為に花を咲かせています。 これは昨年採ったセツブンソウの種を蒔いた苗です。 フクジュソウは満開ですが一部、葉が伸びて来ました。 ウンナンサクラソウとのコラボが可愛いです。 ウンナンサクラソウも満開です。 フクジュ… トラックバック:0 コメント:18 2020年02月22日 続きを読むread more
庭に咲く花 (ウンナンサクラソウ、フクジュソウ、セツブンソウ 他) このところ気温の高い(17℃~20℃)が数日続き草花の開花が始まった。 蕾だったウンナンサクラソウ、鉢植え、露地植え共開花、薄いピンク濃いピンクの花が 愛らしい、実生だから余計に愛しい。 フクジュソウとの寄せ植えも良い感じ。 クリスマスローズの開花が始まった。 バージニアストックの開花も(実生) … トラックバック:0 コメント:12 2020年02月16日 続きを読むread more