海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (7.旅の終わりに) 浄蓮の滝を見て修善寺に抜けると富士山が見えた。(車窓より撮影) 昨日は一日見えず今日も半日見ていないので随分待った富士山だった。 修善寺を抜け 三島の桜家で名物うな重。 腹も減っていたので特に美味しかった。 食後、桜家から近くの三島神社に歩いて行き参拝。 7・5・3の時期であり神社は混んでいた。 … トラックバック:0 コメント:14 2019年11月26日 続きを読むread more
海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (6.浄蓮の滝) 下田から修善寺、三島に抜けるのはカワズザクラで有名な河津を通り国道414号線を走る。 途中天城越えがあり後に浄蓮の滝がある。 急こう配の天城越えはこんな道路を上って行く。 現在はトンネルが出来簡単に天城越えが出来る。 伊豆の踊子像の建つところから坂を下って行く。 途中大きなヒメシャラノキ。 浄蓮の滝伝説が有… トラックバック:0 コメント:12 2019年11月25日 続きを読むread more
海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (5.下田散策) 弓ヶ浜温泉からの帰路、下田に寄りました。 下田と言えばやはりペリー来航でしょう。 1854年(嘉永7年)黒船がやって来ました。 ペリー上陸記念碑~日米下田条約締結を行った了仙寺まで続く「ペリーロード」を 散策しました。 みなガイドさんの説明を聞いています。 石造りの蔵や古民家が並び当時の面影が偲ばれます。 … トラックバック:0 コメント:14 2019年11月24日 続きを読むread more
海の幸を求め南伊豆・弓ヶ浜温泉 (4.弓ヶ浜温泉) 弓ヶ浜は下田から~10km南に下った石廊崎の手前の綺麗な砂浜です。 ホテルは「季一遊」中々お洒落でした。看板の所にストレリチア。 ホテルに入る前に記念写真 早速温泉に入り宴会開始 ファミリー的な会社で老若男女とも和やかです。 カラオケは抽選でペアーを決め全員参加、歌うと全員に豪華賞品。 魚も酒も美味しく … トラックバック:0 コメント:14 2019年11月21日 続きを読むread more
海の幸求め南伊豆・弓ヶ浜温泉(3.大室山) 昼食食べてバスは南へ走る。 海なし県に住んでいると無性に海が撮りたくなる。 バスの中では若者司会のビンゴゲームが始まる。 窓の外には熱海城、そして海岸線を見ながら進むと アッと言う間に大室山リフト乗り場に着いた。 頂上から見る360度の眺望は素晴らしい。 残念ながら富士山はこの日は見れなかった。… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
海の幸求め南伊豆・弓ヶ浜温泉(2.菊花展) 本丸広場で菊花展をやっていました。 管物、厚物それぞれに趣がある。 一年間手塩にかけて作った逸品です。 盆栽にスプレー菊 盆庭とでも言うのでしょうか? イヌマキの大木が有りました。 近くの鈴廣で昼食、金目鯛の炙り膳、カマボコが美味しかった。 駐車場の近くにミカンが沢山なっていました… トラックバック:0 コメント:20 2019年11月19日 続きを読むread more
海の幸求め南伊豆・弓ヶ浜温泉(1.小田原城) 11月9日~10日、友人の会社慰安旅行にカメラマンとしてご一緒させて貰った。 前橋から関越、圏央道、小田原厚木道路を走り一気に小田原城へ 小田原城は北条氏の居城、上杉謙信、武田信玄の猛攻にも耐えた城です。 最初のお仕事、集合写真。 最上階まで上がり駿河湾などを見渡す。 城内には歴史的な物品が展示さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや 台湾・高雄の友人三人が来てくれた。 成田~茂原と、茂原の友人の所で二日間過ごし三日目、高崎に移動。 東京駅の乗り継ぎ(外房線、上越、北陸新幹線)が複雑なので東京の友人にお願いし無事に乗り継ぎ高崎駅に着いた。 20年振りの来日なので横浜、東京のメンバーも加わって8人で歓迎会。 翌日は群馬の自然を楽しんで貰う。 榛名山に向か… トラックバック:0 コメント:16 2019年06月02日 続きを読むread more
よもぎ平温泉と弥彦神社参拝の旅 5月19日、20日気の置けない仲間7名で、よもぎ平温泉、弥彦神社の旅に出掛けました。 群馬県、新潟県の県境に聳える谷川岳、群馬県側からの画像。 谷川岳SAで小休止、近くの山は緑いっぱい。 トンネルを越えると新潟県、越後三山は残雪が多い。 田圃は水が張られ田植えの準備中。 出発し3時間半… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (大崗山GC) 早いもので台湾・高雄ゴルフの最終日。 コースは大崗山GC 綺麗なコースで日本のコースに良く似ている。 市街地を抜け、台湾キジバト(首に襟巻がある)をみながら 片側5車線の高速道を 走る事50分、大崗山GCに到着。 シラサギが出迎えてくれました。 今日… トラックバック:0 コメント:14 2019年03月13日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (難コース、観音山GC) ゴルフ3R目、大分慣れて来たところに高雄で一番難しいコース、観音山GC 美しいブーゲンビリアに囲まれているのだが・・・ コースは長く、狭い。 コース間は高いカエンボクでセパレートされている。 ブーゲンビルアに見とれていると直ぐにOBとなる。 飛距離の出るKさんはドッグレックしている… トラックバック:0 コメント:20 2019年03月12日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (灯火祭り、夜市) 高雄の夜は眠れない。 旧正月の最後を飾る灯火祭り。 愛河の両サイドに露店が並びランタンが揺れて市民が繰り出していた。 花火が上がらないので近くの夜市にタクシーで移動。 この時期果物は少ないのだが流石に高雄 レンブ、ナツメ、マンゴー、ミカン、釈迦頭、スイカ、パパイヤ・・・・何でもある… トラックバック:0 コメント:14 2019年03月11日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (旗津) 今晩の夕食はフェリーで島に渡って海鮮料理 フェリーと言ってもオートバイ、人だけの小型フェリー 対岸の旗津まで~10分、旗津の灯台、高雄湾の向こうに高雄市街地が見える。 パノラマで一枚 ドッグでは海軍の船らしきものが見える。 オートバイと人がぶつからない様にフェリーから下りて… トラックバック:0 コメント:14 2019年03月06日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (寿山) 市内と高雄港が見渡せる寿山に上る。 ここには忠烈祠があり 戦争で没した英霊を祀っている。日本式の石灯篭も見られる。 花は余り無かったがコチョウランや少し傷んだペチュニア ブーゲンビリアの垣根越しに市内と高雄港が一望でき 85階のビルや高雄… トラックバック:0 コメント:10 2019年03月05日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (三鳳宮) 市内に一際大きな廟がある。 300年余りの歴史を持つ三鳳宮。 廟は赤が基調でお供え物も赤一色。 台湾の人々は信心深い。 三殿に分かれた中国北方方式宮殿作りが特徴な廟は 道教、仏教の神仏が集まっている。 ここは釈迦如来。 廟の近くに… トラックバック:0 コメント:12 2019年03月04日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (澄清湖) 澄清湖は台湾の西湖と言われ台湾南部最大の湖です。 遠くにゴルフ場の横に建っている中興塔が見えます。 ヤシの並木があり圓山ホテルが建ち九曲橋が湖を横切って、如何にも台湾らしさが出ています。 ブルメリアの花 白とピンクが咲いていました。 ジャガラ… トラックバック:0 コメント:16 2019年03月01日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (市内観光・蓮池潭) 4日目はゴルフ休み、ワゴン車に乗って市内観光。 最初は蓮池潭。池の水に二つの塔が影を映していた。 池の周りには~20の寺廟があり龍虎塔は龍の頭から入って虎の口から出ると邪気を追い払うと言われている。 ハスの花が咲いていた。 バンが餌を探してスイレンの花も咲いていた。 … トラックバック:0 コメント:20 2019年02月28日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (信誼GC) 三日目は市内から一時間ほどの信誼GC. ユックリのスタートなので昨晩の飲み過ぎ、食べ過ぎも収まり快適なラウンド。 ここはシラサギが多かった。 ラウンド中にシラサギの舞が見られる。 池でも、スタート時でも 木の上にやはり見張り番のように鷹が止まっていた。 黒いヒヨドリの様な鳥は… トラックバック:0 コメント:12 2019年02月27日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (高雄GC) 二日目、高雄市の郊外にある高雄ゴルフ場へ 名門コースで旧台湾の女子プロ、徐阿玉のホームコース。 カエンボクの真っ赤な花が咲き始めていた。 背の高い木、望遠で撮る。 ピンクのモモイロイベーも咲いていた。 中興塔の見えるホールでは池越えで塔に向かって打って行く。 一つ前の台湾メンバー、こ… トラックバック:0 コメント:20 2019年02月26日 続きを読むread more
なるほど・ザ・台湾高雄 (成田~高雄) 2月17日~23日まで暖かい高雄に遊びに行って来ました。 三年前までは前橋から成田への高速バスは関越道から湾岸線を通っていましたが今は関越、圏央道、北関東、常磐道と繋ぎ成田へと通ります。 牛久大仏様の後ろを通っていました。 三時間チョットで成田第二ターミナル。 中華航空CI-103に… トラックバック:0 コメント:18 2019年02月25日 続きを読むread more
草津よいとこ薬のいで湯 12月16日~17日、気の置けない仲間と草津温泉で忘年会。 草津温泉は32,300ℓ/分と日本一の湧出量 ここ温泉の湯畑も4,000ℓ/分と勢いよく出て、PH2.1の酸性で温泉質は酸性泉、硫黄泉です。 上流に行くと賽の河原があり45度Cの温泉が川の水と混じって一… トラックバック:0 コメント:20 2018年12月22日 続きを読むread more
紅葉の母畑温泉旅行 (ラスト) 11月11日はあぶくま道~磐越自動車道を走り、いわきJCTで常磐自動車道に入って那珂湊を目指す。 紅葉は少し黄色がかってきたが早い、茨城は暖かい。 かねふく「明太子」でお土産を買ったり 那珂湊の海産物を買ってバスに積み込んだ。 お腹の減ったところで海鮮寿司の食べ放題。若者はまた大… トラックバック:0 コメント:12 2018年12月02日 続きを読むread more
紅葉の母畑温泉旅行 (2) 那須高原で遊んだあと再び東北自動車道に乗り、矢吹I/Cで下りてあぶくま道を走りあぶくま鍾乳洞に入る。 石灰岩で出来た大きな山の中に鍾乳洞があります。 狭い鍾乳洞の中を歩いていると月世界など幻想的な世界が広がっていました。 福島空港I/Cで下りて母畑温泉は近いです。 こんな山の中に空港… トラックバック:0 コメント:16 2018年12月01日 続きを読むread more
紅葉の母畑温泉旅行 11月10日~11日の二日間、友人の会社のバス旅行にカメラマンとして同乗させて貰った。 前日は雨も、日頃の行いが良いのでしょう、太陽が霧の中を昇ってくる。 バスは北関東自動車道から東北自動車道に入り鹿沼インターチェンジから大谷石の平和観音像に到着。 平和観音像の巨大さに驚く。 そ… トラックバック:0 コメント:18 2018年11月30日 続きを読むread more
美人林 5月23日、日の出前に外を見たが予報通り曇っていてダメなようだ。 諦めて布団に潜る。 それでも諦めきれずソット起きて一人で近くの蓬平棚田で6:00時撮影開始。 水の張られた田圃に映る木の影が美しい。 日の出も無い、霧も出ない、今回はついていない。 日頃の心掛けの悪さか。 キリの花とレ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
棚田の春 5月22日~23日、気の置けない仲間6人で越後・十日町、松代に行ってきました。 松代は南魚沼市から車で~1時間、棚田と雲海が有名です。 田舎の原風景を思い出す景色が広がっていました。 ここは星峠と言う撮影スポットでこの他にも7ヶ所棚田スポットがあります。 高台に上りパノラマで一枚撮りまし… トラックバック:0 コメント:18 2018年06月04日 続きを読むread more
油壷マリーンパーク 海から上がってもジッと部屋から海を見つめる山の子。 夕食前、ピンポンをやろうと、5歳児は初めての体験。 お兄ちゃん上手いね! マグロの前で記念写真。 ホテルの前で全員で記念写真。 (カメラが悪くボケてしまいました) 油壷マリンパーク、サメの口で記念写真。 ペンギン、… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月20日 続きを読むread more
海の子、山の子 山の子は海が、海の子は山が大好きです。 GW前半(4月29日~30日)横浜に群馬の孫たちが爺婆も一緒に誘って遊びに! 横須賀、戦艦三笠公園で遊び三浦海岸へ 5歳の山の子は海で遊ぶのは初めて。 波が追いかけて来るので怖い! ひゃ~冷たい! … トラックバック:0 コメント:18 2018年05月19日 続きを読むread more
旅の終わりは・・・ 西洋風な建物、旧山形県庁。 案内人の説明に聞き入るメンバー 色々な処で西洋風な装飾が見られる。 時計台 玄関前で記念撮影。 昼は山形名物「板そば」、四人分です。 市内から見る蔵王は真っ白、道の駅でお土産買って … トラックバック:0 コメント:10 2017年12月12日 続きを読むread more
秋保温泉とみちのくの旅(4)・・・山形市、霞城公園 蔵王山麓を戻って山形市へ 蔵王は真っ白、山麓の最後の黄葉。 山形市に入ると残りの紅葉が 山形城址(霞がかかるので霞ヶ城とも呼ばれた)に立ち寄る。 イチョウの前で記念写真 歴史博物館の前で若者がポーズ。 最上義之公(山形城主11代藩主… トラックバック:0 コメント:12 2017年12月11日 続きを読むread more