TV放送で「東京・日野、黒川清流公園にヒレンジャクくる」のニュース。
ならば大室公園にも来ているはず。
翌日大室公園へ
大室公園は古墳、埴輪公園で有名。
大砲を構えて
その向けている先にはヤドリギ
ヤドリギの実が美味しそう!
そしていた!いた!
ヒレンジャクが8羽群れて実を食べていた。
遥々シベリアから渡って来たベッカムヘアーのヒレンジャク。
実を啄んだ瞬間
食べると暫く木に止まって休憩
やがてお尻から糞と一緒にヤドリギの種が出てきた。
これが木に絡まってまた新しいヤドリギが生まれる。
紅白の梅は満開、ロウバイは散り出した。(2月17日撮影)
この記事へのコメント
紅白の梅も見ごろでいいですね~。のどかだな~。
三脚立ててジッと待てることの出来ない私です。
安いカメラでも倍率だけは大きいのでジッとしてくれる鳥は
撮り易いです。
手持ちでサッサと撮って他の鳥を探しました。
昨年見れなかっただけに二倍楽しいです。
この公園は色々な鳥が見れてバードウオッチ
天国です。
ヤドリギの中に入っている鳥は食べているケースが大きいので
兎に角撮って後で見たら実を摘まんでいたと言った具合です。
肉眼では見えないです。
イッシーさんの目だったら見えるかも。
ヒレンジャクがくるヤドリギがある公園、良いですね。ベッカムヘアーがカッコイイ~。撮れてよかったですね。
皆さん大きなカメラを構えて撮っていますね。
こんにちは!
昨年は見れなくて残念でしたが今年は来てくれました。
皆さん三脚で望遠レンズを付けていますが私は手持ちで
小さなカメラ、それでも腕で綺麗に撮っています(笑)。
この鳥がいなくなるとコブシが咲き出します。
ベッカムも大砲も何もなしでした。
暖冬なので群馬どまりでしょうか。
鳥のネットワークがないと珍しい鳥は難しそうです。
それはそれは残念でした。
新型コロナのように何時何処で出るやら分かりませんね。
こちらでは赤い奴に混じって黄色が来るのを期待して
いるのですが果たして・・・
「黄色ネットワーク」を持ちたいものです。